このページは「クロスワード中学総合(三浦半島、五大改革指令)_問題449」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:三浦半島、五大改革指令】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| 6 | 7 | | 8 | | |
9 | | 10 | 11 | | | |
12 | 13 | | | | 14 | |
| 15 | 16 | | 17 | | |
18 | | | | 19 | | 20 |
21 | | | 22 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 次のうちもっとも抵抗が少ないものはどれか。(銅・鉄・ゴム) |
---|
4 | 火力発電に使われるエネルギー資源は、大昔の生物に含まれていた有機物が地層の中で長い間に変化してできたものである。これを「○○○燃料」という。 |
---|
5 | 双子葉類の根は側根と○○○○よりなっている。 |
---|
7 | 政府は収入を安定させるために1873年に「○○改正」をした。 |
---|
9 | 朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊 |
---|
11 | 四国の中央部を東西に貫く○○○山地。 |
---|
13 | 現在発見されている原紙で一番小さな水素原子は1cmの「○○○○分の1」の大きさである。 |
---|
14 | 聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。 |
---|
16 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
17 | 日本一長い〇〇〇川という。 |
---|
18 | 第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「ワ○○ール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。 |
---|
20 | 1933年ニューディール政策を実施した当時の大統領。「○○ズベルト」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。 |
---|
3 | フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。 |
---|
6 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。 |
---|
8 | ペルシャ湾の周辺で採掘される地下資源は何か。 |
---|
10 | 細胞の間を満たしている液体。「○○○液」 |
---|
12 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。 |
---|
14 | 1910年軍事力を背景に朝鮮を日本の植民地にした。これを「○○国併合」 |
---|
15 | 光がまっすぐ進むことを光の○○○○○いう。メモ:光は約時速10億8000km (゚Д゚;) |
---|
18 | 元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される |
---|
19 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。「○○○川」 |
---|
21 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
22 | 織田信長と武田氏の戦いを「ナガ○○の戦い」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ウラガ | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
ハンシヤキユウ | 反射における興奮の伝達経路。 |
サマリウム | 元素記号「Sm」で表す元素名 鉱物:サマルスキー石 |
シコクサンチ | 四国の中央部を東西に貫く山地を何というか。 |
オオアシ | 青草を田に踏み込むための道具。 |
ネツ | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は○○を良く通す性質があるからである。 |
セイケイ | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その西方へ181度までの経度。 |
ニイガタ | 信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。 |
ハカタ | 文永の役の時、元軍が最初にやってきたのは九州の町のどこか。 |
ソシキ | 神経を構成する組織。ニューロン、グリア細胞、シュワン細胞などからなる。「神経○○○」 |
ケツシヨウ | 養分や二酸化炭素などの不要物を運ぶ働きをしているものは血液中のものは何か。 |
アメーバ | 細胞の変形運動。細胞質が流動状態と固まった状態とに変換することによって起こる。「○○○○運動」 |
ギジヨウ | シュリーヴィジャヤに滞在した唐僧で「南海寄帰内法伝」を著した。 |
コンゴ | アフリカ中央部の地域にある○○○盆地。 |
スエズ | エジプトのスエズ運河国有化宣言に対しイスラエル・イギリス・フランスが軍事行動を起こしておきた「○○○戦争」。 |