クロスワード 中学総合(電気分解、後円墳)_問題451

このページは「クロスワード中学総合(電気分解、後円墳)_問題451」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:電気分解、後円墳】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
89
1011
1213
141516
171819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2山梨県中央部に位置する○○○盆地。
3板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。
4ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
5おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
6人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。
7下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
8ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。
9資源を有効に利用するための3Rのうち、廃棄物の再資源化のことを何というか。
10元素記号「B」で表す元素名 鉱物:ホウ砂
11九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。主に何の魚がとられていたか。
12織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
16北朝第1代天皇。「コ○○○天皇」在位1331~1333。後伏見天皇の第1皇子。難易度:★★★★
18吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「クジ○○御定書」という。
19細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
ヨコのカギ:
1チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」
4福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。
6脳とせきずいを合わせた神経系。「○○○○○神経系」
8インド洋・大西洋・地中海に囲まれており、大陸の周辺の島嶼(マダガスカル島など)や海域をも含んだ地域の総称。○○○○大陸。
10日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。
12女性の解放を主張して青鞜社を結成し、1920年には市川房枝らとともに新婦人協会をつくった「平塚○○○○」。
13アメリカの初代大統領「○○ントン」。
14道端に生えるタンポポは踏まれやすいため背丈が○○○なる。
15網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。
17中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
20江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。「○○奉行」
21多様な文化や宗教が入り交わりさまざまな民族が暮らしている。こうした国を○○○○○国家という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

マイトネリウム元素記号「Mt」で表す元素名 語源:人名リーゼ・マイトナー
ベイルートレバノンの首都。
ロク幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。
フンシヨコウジユ秦の始皇帝による思想言論の弾圧政策はなにか?
オンタイチ西ヨーロッパの10~11世紀の封建制度の起源となったものの一つで、ローマ末期の制度。「○○○○○制」
シンガポールマレー半島南端、赤道の137km北に位置する国。
ホウジヨウキ鴨長明が社会のむなしさを説いた随筆。
コウザントシ高地に位置する都市。
コウダユウ1792年根室にやてきたラックスマンが送り届けた人物。「大黒屋○○○○○」
マレモルディブの首都。
シツブンリ植物細胞を高張液に入れたとき、脱水が起こって細胞膜が細胞壁から離れる現象。「原形質○○○○○」
ガラパゴスダーウィンは進化についての調査で重要な役割を果たした諸島がある。それは何諸島か。
ニホン九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・フランス・○○○・ベルギー・ポルトガル・中国・イタリア・オランダ」。
ベルギー九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・フランス・日本・○○○○・ポルトガル・中国・イタリア・オランダ」。
ヒリヨウ干鰯(ほしか)はどのような用途につかわれたか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!