クロスワード 中学総合(バルナ、クリミア戦争)_問題463

このページは「クロスワード中学総合(バルナ、クリミア戦争)_問題463」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:バルナ、クリミア戦争】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
789
1011
12131415
1617
1819
202122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2バルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパの○○○○」とよばれた。
4第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「ワ○○ール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。
5環太平洋造山帯に属する、北アメリカ大陸にある巨大な山脈を何というか。
6元素記号「Zn」で表す元素名 鉱物:亜鉛鉱石
8朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」
10伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。
11遣唐使を廃止することを進言した人物を「菅原○○○○」という。
141918年米騒動がおこった場所は現在の「ト○○県」
15グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。
16職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。
181840年清とイギリスでおこった「○○○戦争」。
19原子が結びついてできた物のことを何というか。
20「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
21足利義満が北山に建てた別荘を「○○閣」という。
22ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
ヨコのカギ:
1位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
3電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。
7雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
9蝦夷地での交易を独占した「○○○○藩」。
10タンポポとドクダミどちらが日当たりが悪く湿っている場所に生えるか。
12豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを「タ○○ウ検地」という。
13生物の死がいが固まってできた岩石は2種類ある。石灰岩と○○○○である。
16関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。
17越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。
18ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市はどこか。
19江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
20幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、○○○の鋳造権も独占した。
21金でつくられた印章のこと。
23中国の元が滅びた後、何という国になったか。
24「物質がそれ以上分ける事ができない小さな粒」を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

カンキヨク南半球と北半球それぞれで、最も低い地上気温が観測された地点。
オウニン1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○○○の乱」がおこった。
オカヤマヘイヤ岡山県南部にかけて広がり、瀬戸内海に面した平野を何というか。
シンリンゲンカイバイオームの垂直分布において高山帯と亜高山帯の境界。これより標高が高い地域には高木は生息できない。
スーチヨワン中国、四川省の東部から重慶市にわたる大盆地。「○○○○○○盆地」
シンケイケイ脳、脊髄、運動神経、感覚神経、交感神経、副交感神経などで構成される器官系。
サイパン太平洋戦争で日本本土への空襲が激しくなったのは「○○○○島」が占領されてからである。
フツガーケスペイン王カルロス1世が神聖ローマ皇帝選挙時に資金援助を受けていた、南ドイツの大聖人は何家か?
ワカサワン京都府から福井県にかけてある湾を何というか。
テンシン北京条約で開港するのが定められた場所。
トウカクコウロ地球上の2点間を結ぶ航路のうち、進行方向が経線となす角度が常に一定となるものをいう。
ユウボク水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。
イベリアヨーロッパの南西に位置する半島のことを何半島というか。
ラクスマン寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。
キリシタンキリスト教信者たちは何と呼ばれていたか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!