クロスワード 中学総合(文明開化、清)_問題467

このページは「クロスワード中学総合(文明開化、清)_問題467」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:文明開化、清】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78
910
11121314
151617
1819
20

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。
3河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
4政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。
5元素記号「Be」。「○○○ウム」
6硫化鉄に薄い塩酸を加えると独特のにおいを持つ気体が発生する。この気体は何か。
8明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。
10日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。
118個の惑星の外側にあり、太陽の周りを公転する天体を「太陽系○○○○天体」という。
12奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集。「○○○○集」
14生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○ヨシ」という。
16貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。
19非暴力、非服従を唱え、独立運動を指導した「○○ディー」。
ヨコのカギ:
1性質の違うさま。また、その性質。
31890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○国議会」という。
51919年にパリで講和会議がひらかれ、○○サイユ条約が結ばれた。
61853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「ク○○ア戦争」という。
7漢の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家。
8ごくわずかな時間に走った距離をその時間で割って求めた速さのことを「○○○間の速さ」という。
9幕府の命令で蝦夷地や樺太を探検して、樺太が島であることを証明し、海峡に名前を残した人物は誰か。
11ギリシャ文字「γ」を何と読むか? 健康診断表で「γ-GTP」数値100を超えたら絶対禁酒!
13縄文土器の主な特徴として「縄目、厚手、○○○○色」というがある。
15「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。
17堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
18インド洋、アフリカ沖など日本から遠く離れた海域で行う○○○○漁業。
19太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
20地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ケイヒン太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、中京、阪神、あと1つどこか。
ダセイ500万年前に出現した猿人が狩猟・採集生活で使っていた「○○○石器」。
アラカワ埼玉県および東京都を流れ東京湾に注ぐ河川を何というか。
キホン高等植物の表皮系、維管束系を除いた永久組織。「○○○組織系」 メモ:同化組織、貯蔵組織、分泌組織などが含まれる。
カージヤールイランに1796年、成立した王朝。
キルナスウェーデンで最も北に位置する都市。
ニホンカイ中国と日本との間にある海を何というか。 メモ:韓国ではそう呼ばないらしい。
ユキチ「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。
ユウリヤク倭の五王の最後の「武」とされている人物。「○○○○○天皇」
バンダルスリブガワンブルネイの首都。
シヨツカク昆虫は頭部から感覚や運動をつかさどる1対のあるものがついている。
ジユンスイナ1種類の分子などによってできている物質を〇〇〇〇〇〇物質という。
サキ古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
バイオームある地域に生息するすべての生物のまとまり。植物の与える影響が大きいためその植生の相観によって分類される。
ジユバ南スーダンの首都。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!