クロスワード 中学総合(ヨーロッパの火薬庫、赤石山脈)_問題476

このページは「クロスワード中学総合(ヨーロッパの火薬庫、赤石山脈)_問題476」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:ヨーロッパの火薬庫、赤石山脈】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
891011
121314
1516
171819
2021
22

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2南アメリカの先住民を何というか。
31825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。
41853年ペリーはどこに来航したか。
5ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
7794年に都を移した「○○○天皇」。
91789年におこった「フラ○○革命」。
11国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「ハ○○○ウ制」という。
13「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。
15アンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。
16北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。
17チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」
18俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」
19政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。
ヨコのカギ:
1動物細胞には存在しない。 植物細胞の周囲を取り囲む内側と外側に区分する境界となっている部分。「○○○○壁」
4元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される
6仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。
8親の持つ形質が子に伝わることを何というか。
101911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
12教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」
14和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
15使用前の塩化コバルト紙何色か?
16源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。
17北アメリカ大陸南東部とメキシコ北東部に挟まれた○○○○湾。
20パンを細かく砕いて粉状にしたもの。フライの衣やひき肉料理のつなぎなどに用いる。
21岩手県および宮城県を流れる東北最大の一級河川、○○○○川。
22海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ホンガンジ浄土真宗の中心寺院。
ホクリク中部地方は大きく3つに分けられる。東海、中央高地、あと1つ何というか。
クウキおんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
キタカミ日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。
ヨウ班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
ペイシストラトス紀元前6世紀後半にアテネで非合法手段で政権を獲得した僭主。
オーストラリア首都がキャンベラの国。
サンゴクカンシヨウ下関条約の後、ロシアなどが遼東半島の清への返還を要求してきた。
イオウ元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される
シンケイザイ1921年、レーニンが行った経済政策で、資本主義の一部解除で生産活動の向上を計った「○○○○○○政策」。
ワコウ14世紀の中頃に、朝鮮半島沿岸部を頻繁に襲った海賊のこと。
バチカン首都がバチカンの国。
ヨシノガワ日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川とどこか。
チユウ1912年、アジア最初の共和国ができた。「○○○華民国」
シツセイセンイ湖沼などの水中からはじまる一次遷移。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!