このページは「クロスワード中学総合(筑紫平野、火山灰)_問題488」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:筑紫平野、火山灰】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | | | 5 |
| | | 6 | | | 7 | |
8 | | | | | 9 | | |
10 | | | 11 | | | | |
| | 12 | | | | | 13 |
| 14 | | | 15 | | 16 | |
17 | | | 18 | | | | |
19 | | | | | | 20 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 原子説を提唱したことで知られる、19世紀イギリスの科学者名を何というか。 |
---|
3 | 日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○○○○修好条規」。 |
---|
4 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
---|
5 | 電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。 |
---|
7 | 1921年○○○トン会議が開かれ、軍縮条約や日英同盟の廃止を決めた四カ国条約が結ばれた。 |
---|
8 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 |
---|
9 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○○○文字」。 |
---|
12 | 水であることを確認するために「塩化〇〇ルト紙」使用する。 |
---|
13 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を○○作という。 |
---|
14 | 炭酸水素ナトリウムは別名。「○○○層」 |
---|
15 | 1世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。 |
---|
16 | 酸化銀の粉末を試験管で加熱した。試験管の中からできた気体は何か。 |
---|
17 | 新政府は江戸城を「皇○○」とした。 |
---|
18 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 元素記号「Gd」で表す元素名 含有鉱物ガドリン石 |
---|
6 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
7 | 第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「○○マール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。 |
---|
8 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域を何というか。 |
---|
9 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
10 | GHQのもとで日本政治が政治を行う仕組みを「○○接統治」という。 |
---|
11 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「シ○○○○興業」という。 |
---|
12 | 恒星までの距離を表すために使用される単位。「○○年」 |
---|
14 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
15 | 対馬や壱岐だどの離島が多い県はどこか。 |
---|
17 | 1962年10月14日から28日までの14日間に亘って米ソ間の冷戦の緊張が、全面核戦争寸前まで達した危機的な状況を「○○ーバ危機」と呼ぶ。 |
---|
18 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 |
---|
19 | 瀬戸内海ではいけすなどで魚や貝を大きくする漁業が盛んである。この漁業を何というか。 |
---|
20 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは○○氏である。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シユワン | 動物のからだは細胞が集まってできているという動物の細胞説を唱えた人。 |
トウニヨウビヨウ | 血糖量が増加したままになりさまざまな合併症を引き起こす病気。原因としてはインスリン分泌量の低下やインスリンが作用する標的細胞の受容体の異常などがある。 |
サンギヨウ | 18世紀から19世紀にかけて、機械による生産と社会の市国の変革がおこった。これを「○○○○○革命」という。 |
アポ | 酵素が複合タンパク質でできている場合、その構成要素であるタンパク質部分。「○○酵素」 |
トテイ | 職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。 |
ソツコン | 双子葉類の根は主根と○○○○よりなっている。 |
イチヨウ | 松と同じ裸子植物は次のうちどれか「たんぽぽ・イチョウ・ガンダム」 |
リデイア | 世界最古の鋳造貨幣が作られた国。 |
クリミア | ロシアがオスマン帝国領内のギリシア正教徒保護を要求したために1853年、起こった「○○○○戦争」。 |
キユーバ | 1962年、ソ連がキューバにミサイル基地を建設することによっておこった核戦争の危機。「○○○○危機」 |
シボウサン | 体内にはいってきた脂肪は消化によってモノグリセリドと何に変わるか。 |
ヤシキリン | 屋敷の周囲に設置された林。 |
インヨウ | 弱光下で生育した葉。さく状組織の発達が悪く、厚さが薄い。補償点が低く、気孔の数も少ない。 |
グプタ | 代表にアジャンターやエローラの石窟寺院がある準インド的な美術様式。「○○○様式」 |
サヘル | サハラ砂漠の南ふちにそって細く伸びる、砂漠化の著しい地域を何というか。 |