クロスワード 中学総合(盆地、遣唐使)_問題503

このページは「クロスワード中学総合(盆地、遣唐使)_問題503」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:盆地、遣唐使】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
89
101112
131415
161718192021
222324
25

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。
3青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある山地。
4水素と酸素を化合させることで、化学エネルギーを電気エネルギーに変える電池を「○○○○○電池」という。
5四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。
7九州北部の警備についた人のことを「サ○○○」という。
8元素記号「Am」で表す元素名 語源:発見地アメリカ
12新政府は江戸城を「コ○○○」とした。
14空気の重さのこと。「○○○圧」
17ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
19仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。
21回路での電流は電圧と比例関係にある。「○○○の法則」
23江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。「○○奉行」
24初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
ヨコのカギ:
1アパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は?
6青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
7足利義満が北山に建てた別荘を何というか。
9古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。
10チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」
11倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。
13愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。
15タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
1617世紀の前半に民を滅ぼして女真族が作った中国の王朝の名を何というか。
18高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
20兵庫県北部、円山川下流を中心に細長く広がる「ト○○カ盆地」。
22音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。この部分を何というか。
25元素記号「Ra」で表す元素名 性質:放射線を出す

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ジユウデンシ物質内を自由に動き回れる電子のことを何というか。
タイジユンカン血管が心臓から肺以外の全身を回って戻る経路のことを何というか。
ウデワ3世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・勾玉・管玉・碧玉製○○○」。
キイ和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
ボンベイイギリスがインド経営の拠点としてインド西部に建設した場所。
セカイイギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
キヨウツウ欧州連合における農業補助に関する制度や計画を扱う「○○○○○農業政策」。
ノルアドレナリン交感神経末端から分泌される神経伝達物質。神経を興奮させ、集中力を高める。
ジユウニヒヨウホウ紀元前5世紀半ば頃の共和政ローマで慣習法を成文法化して成立した。
リツケン議会政治の基礎ができあがり、「国王は君臨すれども統治せず」という「○○○○君主制」が確立した。
ヘイジ1159年、平清盛と源頼朝が対立しておこった「○○○の乱」。
コロンブススペインの援助を受け地球が丸いと信じ西インド諸島へたどりついた人物は誰か。
ヒライズミ奥州藤原氏の根拠地はどこか。
セイゲンサイボウ精子を形成するもとの細胞。始原生殖細胞が精巣に入り分化する。
メルセン870年のフランク王国の領土の再画定を定めた「○○○○条約」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!