クロスワード 中学総合(果実、網状脈)_問題532

このページは「クロスワード中学総合(果実、網状脈)_問題532」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:果実、網状脈】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
78
910
111213
14
15
16

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2シベリアの住居は丸太を組み合わせて作った家が多い。この家を一般的にこう呼ぶ。
3地球の中心を通り、自転する軸に垂直な平面が、地表と交わる線。 メモ:その付近は暑い。
4豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを「タ○○ウ検地」という。
5アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。
6南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林を流れ、大西洋に注ぐ世界最大の河川。
8光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。
10物質が液体にとけることを何というか。
11千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。
121549年日本の布教にきた「フランシスコ・○○○○」。
13朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「○○○○予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊
14元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン
ヨコのカギ:
1島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。
3モンテスキューがとなえた「法の○○○○」。
6戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物を「与謝野○○○」という。
7イスラム教は誰が始めたか?
8満州事変について国際連盟がおくった「リツ○○調査団」。
9班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。
11洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。
14シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。
15電流が流れないプラスチックやガラスなどの物質を何というか。
16体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ホウジヨウキ鴨長明が社会のむなしさを説いた随筆。
サイシヨウジ六勝寺と総称される寺院のなかで、鳥羽天皇が建立した寺院。
インデイオ南アメリカの先住民を何というか。
プラトンソクラテスの弟子でイデア論を唱えたギリシアの哲学者。
アギナルド1896年、おきたフィリピン革命での革命軍指導者。
シヤカバラモン教の厳しい身分制度を否定し、仏教を開いた人物を何というか。
カセキネンリヨウ火力発電に使われるエネルギー資源は、大昔の生物に含まれていた有機物が地層の中で長い間に変化してできたものである。これを何燃料と呼ぶか。
ヒヨウゴ日米修好通商条約で開港された「箱館・長崎・新潟・○○○○・神奈川」。
モトツネ藤原良房の養子で初の関白となった人物。「藤原○○○○」
テラ江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。
ウンケイ東大寺南大門金剛力士像を合作した「○○○○・快慶」。
ハレ天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。
クナシリトウ北方領土択捉島、色丹島、歯舞諸島とあと1つ何というか。
センシヨク胚を無害な色素で染め分け、胚の各部が将来どのような組織を形成するかを調べる方法。「局所生体○○○○○法」
ナンバンジン16世紀頃、日本ではスペイン人やポルトガル人のことを何と呼んでいたか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!