クロスワード 中学総合(日清戦争、大韓帝国)_問題548

このページは「クロスワード中学総合(日清戦争、大韓帝国)_問題548」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:日清戦争、大韓帝国】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
78
910
1112
131415
1617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2火力発電に使われるエネルギー資源は、大昔の生物に含まれていた有機物が地層の中で長い間に変化してできたものである。これを何燃料と呼ぶか。
3人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○○○門左衛門」。
41955年29カ国とアジア・アフリカ会議がインドネシアの「○○ドン」で行われた。
5アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。
6弥生時代に稲の穂先を摘み取るためにあるものが使われた。
8和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
102種類以上の原子でできているもの。「○○○物」
12織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
14「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。
15源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
16試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
ヨコのカギ:
1イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
3房総半島に位置する県はどこか。
61948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
7日本最南端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。
8足利義満が北山に建てた別荘を「○○閣」という。
9古名はゲルマン海と呼ばれ、ノルウェーとイギリスの間に位置する海を何というか。
11有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。
13アジア最大の面積・人口がある国はどこか?
16「小説神髄」の作者。「坪内○○○○○」
17元素記号「Si」。「○○素」
18江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
19新政府は江戸城を「コ○○○」とした。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

セレウコスアレクサンドロスの死後に西アジアを支配下に入れた王朝。「○○○○○朝」
テツ元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
カチヨウマイ荘園領主に収める年貢とは別に地頭が農民から徴収する米のこと。
ジヨウキキカン18-19世紀にイギリスで産業革命がおこった。ワットが改良したのは何という動力源か。
カントウサンチ関東地方と中部地方とを分ける山地を何というか。
フランスカナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。イギリスとどこか?
コウコツモジ中国文明でつかわれた、文字を何というか。
パラオ首都がマルキョクの国。
キンソシキ筋繊維が集まってできる組織。からだや内臓の運動に関わる。
テンシン北京条約で開港するのが定められた場所。
サイボウセツ「細胞はすべての生物の構造と機能の単位である」という考え方。
アオイロBTB溶液を使用した。検査する対象物がアルカリ性の場合何色になるか。
クノツソス1900年、イギリスのエヴァンズが発掘したクレタ文明の中心地の遺跡。「○○○○○宮殿」
スイジヨウチカン主に水に溶けにくい気体の捕集に用いられる方法を何というか。
ナガシノ織田信長と武田氏の戦いを「○○○○の戦い」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!