このページは「クロスワード中学総合(東南東、ナトリウム)_問題552」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:東南東、ナトリウム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | 2 | | 3 | 4 | | | 5 |
| | | 6 | | | 7 | |
8 | | | | | 9 | | |
| | | 10 | 11 | | | 12 |
13 | | 14 | | 15 | | 16 | |
| | 17 | 18 | | | 19 | |
20 | | | | | 21 | | |
| | | | 22 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 北アラスカからカナダ・グリーンランドの極北地帯に住む人々。 |
---|
3 | 元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール |
---|
4 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
5 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。 |
---|
7 | 日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。「○○雨前線」のためである。 |
---|
9 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
---|
11 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
12 | 渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。 |
---|
13 | 侵食でけずりとられた粒が河川などの流水によって運ばれるはたらきを何というか。 |
---|
14 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
---|
16 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。 |
---|
18 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
21 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。この骨格のことを何というか。 |
---|
6 | 1853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「ク○○ア戦争」という。 |
---|
7 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
---|
8 | 1877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○○○隆盛」という。 |
---|
9 | 火力発電に使われるエネルギー資源は、大昔の生物に含まれていた有機物が地層の中で長い間に変化してできたものである。これを「化○○燃料」という。 |
---|
10 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
---|
13 | 下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。 |
---|
15 | 北海道はどの気候帯に分類されているか。 |
---|
17 | 太陽にある黒点を数日にわたり観察すると移動していることがわかる。これは太陽が「○○○」しているからである。 |
---|
19 | 江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。「○○奉行」 |
---|
20 | 圧力・応力の単位を何というか。 |
---|
21 | 日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。 |
---|
22 | 中華人民共和国が成立した時、負けた国民党はどこに移ったか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
カストロ | 1959年、キューバで、親米的なバティス政権を倒した人物。 |
シユードラ | カースト制度の奴隷民のこと。 |
サイボウヘキ | 動物細胞には存在しない。 植物細胞の周囲を取り囲む内側と外側に区分する境界となっている部分を何というか。 |
カトマンズ | ネパールの首都。 |
デルタ | ギリシャ文字「δ」を何と読むか? 大文字を「Δ」と書く。三角をイメージする名前に使用されることが多い |
ペルセポリス | ダレイオス一世が造営した新しい都。 |
セイブツノウシユク | ある種の化学物質が生態系での食物連鎖を経て生物体内に濃縮されてゆく現象を何というか。 |
デイリユウ | 火山噴火や山崩れの際、山腹を流れ下る大量の泥土の流れ。 |
コウブンテイ | 5世紀後半に均田制や三長制を導入した北魏の人物。 |
シンデン | 海や沼地を干拓したりして、○○○○開発をおこなった。 |
トヨオカ | 1872年群馬県に日本で初めてつくられた官営模範工場を「○○○○製糸場」という。 |
キイサンチ | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる山地を何というか。 |
イカ | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。 |
ガズナ | 10世紀頃から北インドに侵入したアフガニスタンのトルコ系イスラム王朝。 |
バリアリーフ | オーストラリアでは世界最大のサンゴ礁である、グレート○○○○○○がある。 メモ:約2km |