このページは「クロスワード中学総合(ボストン、フランシウム)_問題562」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:ボストン、フランシウム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
1 | 2 | 3 | | | 4 | 5 | |
| 6 | | | 7 | | | |
8 | | 9 | | | | | 10 |
11 | 12 | | | | | 13 | |
| 14 | | 15 | | 16 | | |
17 | | | | | 18 | 19 | |
| | 20 | | 21 | | 22 | 23 |
24 | | | | 25 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」 |
---|
3 | アテネのアクロポリスの丘にある「○○○○○神殿」。 |
---|
4 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 |
---|
5 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。 |
---|
7 | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○○」。 |
---|
8 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
10 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
---|
12 | 四国の中央部を東西に貫く○○○山地。 |
---|
15 | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
---|
16 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
17 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
---|
19 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを「○○ウ」という。 |
---|
20 | 始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。 |
---|
21 | 秦のあと何という国に変わったか? |
---|
23 | 宗教改革はローマ教皇が「○○罪符」を売ったことから始まった。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 秀吉が1585年に朝廷から与えられた、役職を何というか。 |
---|
4 | 地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。 |
---|
6 | 朝鮮国では「ハン○○」という文字が制定した。 |
---|
7 | 室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ「○○○ク」がある。 |
---|
9 | 姫路城のように城の最上部には壮大な楼閣がつくられた。それを何というか。 |
---|
11 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 |
---|
13 | 朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊 |
---|
14 | 空海は真言宗を広めた。高野山に建てた「○○○○○寺」。 |
---|
17 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
---|
18 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
---|
20 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。 |
---|
22 | 幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。 |
---|
24 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
25 | 解体新書を翻訳に携わった「杉田ゲ○○ク」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
サンキ | 「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○ン交代」と意味する内容でる。 |
ブナ | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
アレルギー | 免疫反応が生体に不利に働き、障害を与える状態。 |
スロバキア | 首都がブラチスラバの国。 |
シヨクバイ | それ自身は反応前後で変化せず化学反応を促進する物質。 |
キンユ | 前漢の武帝の物価調整政策で各地の特産物を強制的に徴収し売却することで価格調整する法律。「○○○法」 |
ミン | 収穫の4割が年貢で、残りの6割が百姓に残る。この年貢負担を「四公六○○」という。 |
クダラ | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
ロンドン | イギリスの首都。 |
チンソ | 口分田以外の公の田や貴族の土地を耕し、収穫の五分の一を支払う制度。 |
セイカン | 北海道と本州を結ぶ○○○○トンネル。 |
ワドウカイチン | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣は何か。 |
モガミガワ | 山形県を流れる一級河川最上川水系の本川。 メモ:日本三大急流の一つである |
カントウ | 1923年9月1日に東京、横浜を中心とする地域は破滅状態となった「○○○○大震災」がおこった。 |
チユウハイヨウ | 発生時に生じる3つの胚葉のうち、中間に位置するもの。将来、骨格や筋肉、血液などになる。 |