クロスワード 中学総合(沈降、海溝)_問題577

このページは「クロスワード中学総合(沈降、海溝)_問題577」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:沈降、海溝】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78
910
111213
141516
1718
192021
2223

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2オランダのライン川、河口近くに建設された港を何というか。
3暖気団が寒気団をおして前へ進むこの前線を何前線というか。
4音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」
51853年ペリーはどこに来航したか。
613世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
10唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。
12平安時代末期から鎌倉時代初期の武将「武田○○○○」。源清光の次男。
13青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
15北海道にある日本で9番目の大きさである湖。カルデラ湖である。
16絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
18新政府は江戸城を「コ○○○」とした。
19摩擦によって生じる電気。「○○電気」
21戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。
ヨコのカギ:
1中部地方は大きく3つに分けられる。東海、北陸、あと1つ何というか。
7ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」
8高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。
9北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。
10日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは○○氏である。
11「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。
14市部の気温がその周辺の郊外部に比べて高温を示す現象のことを○○○アイランド現象という。
16長野県中部の「○○盆地」。
17日本最南端の島はどこの都道府県に属しているか。
20温帯には他にはないものがある。それは何か。
221488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。
23スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸をフィ○○○という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

フササキ長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「武智麻呂・○○○○・宇合・麻呂」。
シヨ鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
ガクセイ1872年教育の布教のために公布したものを何というか。
ボウソウハントウ関東地方の南東部、太平洋に面した半島を何というか。
サンテイアゴチリの首都。
チソカイセイ政府は収入を安定させるために1873年にあることをしました。それは何か。
スルタンセルジューク朝がブワイフ朝を倒したことにより手に入れた称号。
ハリケーン熱帯低気圧のうち、最大風速が約33メートル毎秒、約119キロメートル毎時以上のもの。
ニコライロシアで1894年、即位して専制政治を続けた皇帝。「○○○○2世」
ゾウザン大山脈や弧状列島を形成するような地殻変動のこと。「○○○○運動」
チヨウジユウギガ院政期文化の絵巻物で、動物を擬人化したもの。
ナンイ赤道から南の緯度のことを何というか。
シンサホウチャールズ2世の即位後にイギリス議会が1673年、制定した、公職を国教徒に限る法。
サクサンカーミン細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「○○○○○○○○液」という。
キユウシユウサンチ九州の中央部を北東から南西の方向に貫く山地。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!