クロスワード 中学総合(大正、始皇帝)_問題593

このページは「クロスワード中学総合(大正、始皇帝)_問題593」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:大正、始皇帝】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78910
111213
141516
1718
1920
212223
2425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21920年5月1日に労働者の祭典である「○○○○」がおこなわれた。
4長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人「○○信長」。
5「コシヒカリ」などの米を総称して特に何と呼ばれるか。
6足利義満が北山に建てた別荘を「○○閣」という。
8ロシア革命の指導者。「レー○○」
10明との間の貿易で正式な貿易船には合い札を必要としたことから、「○○ゴウ貿易」と呼ばれていた。
11スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★
12四国の中央部を東西に貫く○○○山地。
16春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を何というか。
17古墳時代の前は何時代か?
19バラモン教の厳しい身分制度を否定し、仏教を開いた人物を何というか。
20花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
21位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと「○○量」
22日本一短い県庁所在地名は?
23近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は「○○トウ」と呼ばれていた。
ヨコのカギ:
1幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。
3三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。
7イタリアではファシスト党を率いて独裁政治がおこなわれていた。その指導者「ムッソリ○○」。
9日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○○○帝国」とした。
11染色体には生物の色々な情報が含まれている。これを何というか。
13非暴力、非服従を唱え、独立運動を指導した「○○ディー」。
14日本で1910年代から1920年代にかけてに起こった、政治・社会・文化の各方面における民主主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称。「大正デモクラ○○」。
15イスラム教の教えが書いてある経典を「○○○ン」という。
17雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
18源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。
19鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
20節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
21「東海道中膝栗毛」を書いた、「十返○○○○○」。
23ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。
24GHQの最高司令官。「マ○○-サー」
25日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ホクホクトウ北と北東の間の方角をを何というか。
ロブン文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」
ラン一般に、大形で運動性のない配偶子。
タイスケ民選議院設立の建白書を提出した「板垣○○○○」。
ドウブツキヨク卵細胞において、極体が生じる極。また、発生初期の胚において、それに相当する極。
タイジユンカン血管が心臓から肺以外の全身を回って戻る経路のことを何というか。
イヌオウモノ武芸の訓練法の3つ。馬の上から犬を射る。
シジユンカセキ化石に含まれる地層がいつ頃堆積したのかを推測できるような化石を何というか。
ムスタフアトルコ大国民議会を組織し、ギリシアを撃破し、スルタン制の廃止、連合国とローザンヌ条約を結び、トルコ共和国の大統領となった人物。「○○○○○=ケマル」
パキスタン首都がイスラマバードの国。
シユウギ帝国議会に設置された2つの院「貴族院・○○○○院」
リベリア首都がモンロビアの国。
ケントウシ奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。
チンコウ地震によって、大地がしずむことを何というか。
ゴケニン源頼朝と主従契約を結んだ武士を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!