クロスワード 中学総合(絶対王政、人権)_問題612

このページは「クロスワード中学総合(絶対王政、人権)_問題612」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:絶対王政、人権】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
89
101112
1314
151617
181920
212223
2425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」
3電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。
4初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
5豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを「タ○○ウ検地」という。
6大戦後の1920年に設立された国際連邦は誰の提案にもとづいてのことか。
71955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。
8茨城県の県庁所在地はどこか。
9太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
11胆汁をたくわえる器官を何というか。
12ハワイが含まれる海洋部分類を○○ネシアという。
13南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林を流れ、大西洋に注ぐ世界最大の河川。
141910年軍事力を背景に朝鮮を日本の植民地にした。これを「○○国併合」
15元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
17鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。
18日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。
19貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。
20酸化銀の粉末を試験管で加熱した。試験管の中からできた気体は何か。
22水であることを確認するために「塩化〇〇ルト紙」使用する。
ヨコのカギ:
1アミノ酸とブドウ糖は柔毛内にある「○○○イ血管」に入る。
3聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。
61941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
7徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○ク強兵」という。
8BTB溶液を使用した。検査する対象物が中性の場合何色になるか
9福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。
10光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。
11化合物とは反対に1種類の原子できているもの。「単○○」
13九州中央部に位置する活火山で、広大なカルデラ地形をしている。
14元素記号「K」。「○○ウム」
15間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
16体内にはいってきたタンパク質は消化によって「アミ○○○」に変わる。
18キリスト教徒で日露非戦を主張した代表的な人物。「内村○○○ウ」
19北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。
21日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。
23アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何川というか。
24天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。
25太平洋戦争で日本本土への空襲が激しくなったのは「○○パン島」が占領されてからである。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ソクタイ平安期の貴族の男性の正装。
キヨウソウ食物や生息場所などの資源を奪い合うために、複数の個体間や種間で起こる相互作用。
イナゾウ1920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人。「新渡戸○○○」
ツクシ九州最大の○○○平野
カンゾウ尿に含まれているアンモニアはどこで作られているか。
チチユウカイセイイタリアの気候は夏に乾燥し、冬に比較的降水量が多い。これを何気候というか。
グンシユウフン6世紀から7世紀の後期の古墳に見られる地方にて円墳が集中してるものは何というか?
サラダボウルさまざまな民族がすむアメリカは野菜サラダにたとえて、「人種の○○○○○」と呼ばれる。
ヒガシシナカイ日本の南部に位置する海を何海というか。
コンゴウブ空海は真言宗を広めた。高野山に建てた「○○○○○寺」。
セレン元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く
ヨシトミ南紀派の推していた将軍候補。「徳川○○○○」
フオツサマグナ日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本と西南日本の境目とされる地帯のことを何というか。
ヤマガタ新潟県と秋田県の間にある県はどこか。
テンリユウジブネ1342年、元に派遣された貿易船のこと。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!