クロスワード 中学総合(全反射、明治)_問題629

このページは「クロスワード中学総合(全反射、明治)_問題629」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:全反射、明治】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
891011
1213
1415
161718
192021
22
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
3高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を○○作という。
4[1615~1690]江戸前期の伊勢外宮の神官。「度会ノ○○○」
5江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
6臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。
7東大寺のある場所には聖武天皇の身の回りの品や工芸品が納められている。「○○○倉院」
8阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める平野を何というか。
9元素記号「Ac」で表す元素名 性質:放射線を放つ
11電熱線に使用される金属。「ニ○○ム」
12二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。
13次のうちもっとも抵抗が少ないものはどれか。(銅・鉄・ゴム)
15大雨などが原因で河川から増水・氾濫した水によって陸地が水没したり水浸しになる自然災害を何というか。
17源頼朝の弟を「源○○○○」という。
18フェノロサと協力して、日本画の復興に努めた「○○○○天心」。
20生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
ヨコのカギ:
1物質が水に溶けてイオンにわかれることを何というか。
4イギリスやフランスは植民地の貿易を拡大する一方、他国の商品には高い関税をかけて、これをしめだす「○○○ク経済」を実施した。
6液体と固体の両方の性質を持つ物質で、電気(電圧)により画像や文字などをディスプレイに表示することができる。
8沿岸漁業と遠洋漁業の中間規模の○○○○漁業。
10応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○マサ」。
12618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
13堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
14倒幕のため2つの藩が手を結ぶことになる。これを「○○○○○同盟」という。
15アヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、太平天国の乱がおこった。その指導者「○○秀全」。
16大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。
19次の元素記号を何と読むか。「He」
21愛知県と神奈川県の間にある県はどこか。
22背骨をもたない動物。「○○○○○動物」
23雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
24平安時代の前は何時代か?

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ワドウ708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。
シンカクサイボウ核膜に包まれた核をもつ細胞。細胞小器官が存在し、それぞれが特異的な機能を果たす。有糸分裂(紡錘体などの糸状構造を形成する分裂)を行う。また、原形質流動やアメーバ運動も見られる。
ユトレヒトネーデルランドの独立戦争で、南部10州の脱落後、北部7州で結んだ軍事同盟。「○○○○○同盟」
サンセイウpHが5.6よりも小さい、酸性の強い雨。
コーンベルトアメリカ合衆国中西部でトウモロコシが主要作物として生産されている地域のこと。
ヒトガエシ天保の改革期に百姓の出稼ぎを禁じて、江戸に来た民を帰させる「○○○○○の法」。
コウキヨ新政府は江戸城を何としたか。
インドイギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国はどこか。
コウキコキユウ酸素を用いる呼吸。効率的にエネルギーを得ることができる。
バリアリーフオーストラリアでは世界最大のサンゴ礁である、グレート○○○○○○がある。 メモ:約2km
セントルシア首都がカストリーズの国。
カヤ大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
タナ傾斜地にある稲作地のことを○○田という。
サネスケ「小右記」の作者。「藤原○○○○」
ズイ589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!