クロスワード 中学総合(シータ、マイナス)_問題631

このページは「クロスワード中学総合(シータ、マイナス)_問題631」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:シータ、マイナス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78
9101112
13141516
17181920
21222324
252627
282930
3132

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
3山形県と青森県の間にある県はどこか。
4中華人民共和国が成立した時、負けた国民党はどこに移ったか。
5日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。
6元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される
8日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。
9ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
11群馬県の県庁所在地はどこか。
12光源や熱源から離れていても、近くにいくと熱くなることがある。このような熱の伝わり方を「○○○○」という。 メモ:肉眼で見えない赤外線により伝わっている。
14関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。
16水であることを確認するために「塩化〇〇ルト紙」使用する。
18生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○ヨシ」という。
20バルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパのカ○○○」とよばれた。
21庭がある平安時代の貴族の屋敷の建築様式を「○○○○造」というか。
231886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「○○○○トン号事件」という。
25応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○サ」。
27傾斜地にある稲作地のことを○○田という。
29安土城は現在の何県に築かれたか。
30吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。
ヨコのカギ:
1水の重さによる圧力を何というか?
4701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。
7俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」
81885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○ク制度」という。
10梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。
121582年、明智光秀にそむかれ自害した。「○○能寺」
13絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
15日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。
17GHQは三井・三菱・住友・安田などに対して持ち株の縮小を命じた。これを「○○○○解体」という。
19室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ「○○○ク」がある。
21三重県の中東部に位置する○○半島。
22日本一長い〇〇〇川という。
24雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
25応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○マサ」。
261945年戦後の処理についてソ連にて「ヤ○○会談」が行われた。
28原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。
29本州と四国を結ぶルートが3つある。瀬戸大橋、明石海峡大橋道、それともう1つ○○○○海道。
31元素記号「Mn」で表す元素名 鉱物:マンガン鉱(磁鉄鉱)
321789年におこった「フラ○○革命」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ジンゴ1882年、朝鮮で開化派」と「保守派」との争いを背景に起こった事件。「○○○軍乱」
プロメチウム元素記号「Pm」で表す元素名 語源:神話プロメテウス
マグネシウム元素記号「Mg」で表す元素名 鉱物:マグネシア
ヤブサメ武芸の訓練法の2つ。馬の上から連続した3つの的を射る。
シユン二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる「○○○分」。
ロツシユ江戸幕府末期、幕府側に助言したフランスの人物。
トシキコウ社会の発展に伴い、都市では特有の気候。(ヒートアイランド現象)
ラクロウグン漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な郡を何というか。
ドウカ単純な物質から体を構成する物質のような複雑な物質を合成する反応。エネルギーを必要とする。
ゾロアスターアケメネス朝で信仰された「○○○○○○教」。
コウカイクロムウェルの独裁政治の中、1651年、制定され、オランダとの戦争のきっかけになった「○○○○法」。
コロンビア南部に赤道が通る。南アメリカ州の国。国名はコロンブスにちなんでつけられた。
ルーマニア首都がブカレストの国。
アオムラサキヨウ素液を使用した。デンプンがあった場合、何色になるか。
マルコモンゴル帝国に訪問し「東方見聞録」を口述したヴェネツィア商人。「○○○=ポーロ」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!