クロスワード 中学総合(釈迦、天皇)_問題649

このページは「クロスワード中学総合(釈迦、天皇)_問題649」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:釈迦、天皇】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
789
10111213
14151617
181920
212223
242526
272829
3031

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった○○○帝国。
3太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッド○○ー海戦」。
4石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
6染色体には生物の色々な情報が含まれている。これを何というか。
8「にごりえ」「たけくらべ」の作者。「樋口○○○○」
9朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊
10天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。
11紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
13自然界の食べる・食べられる関係を「○○○○○連鎖」という。
15宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを「○○○説」という。
161955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
19時代区分にて。近代の次は何か?
222種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」
24何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分の総称。
25源頼朝の弟を「源○○○ネ」という。
26神奈川県南東部にある○○○半島。
28世界各地の時刻の差を何というか。
29エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。
ヨコのカギ:
1海洋のプレートが沈み込む境界に沿って細長くくぼんだ溝状の海底のことを何というか。
5だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。
7地球に対する月のような天体のことを何というか。
10磁力がはたらいている空間のことを何というか。
12心臓の4つの部屋のうちもっとも金にが厚くできている。「○○○室」
14日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権のソ○○○○の3つである。
17源頼朝の弟を「源○○経」という。
181156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
20心臓から出ていく血管を〇〇〇〇〇という。
21日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。
23動脈は枝分かれして細かくなり、網の目のようになり体を張り巡っている。この血管のことを「○○細血管」という。
24特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。
25明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。
27独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「社○○契約説」といわれる。
28一遍は何を開いたか。
30平面上にある物体をおき横に移動させた。この物体はいずれ停止する。それは空気抵抗と「○○○力」がかかるためである。
31ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ガイ節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
トウリユウジヨウソシキ深成岩でゆっくりと冷え固まったため、正長石や石英なども充分成長している。このを何組織というか。
ヤク雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
ムラービトモロッコで1056年、成立したベルベル人の王朝。
ベルリンドイツの首都はどこか。
ナーランダーグプタ朝時代に設立されたインド仏教の拠点となった施設。「○○○○○○僧院」
シヨウカケイ消化管 + (唾液腺・胆のう・すい臓)、これらをあわせて〇〇〇〇〇〇という。
サイセツキ小型で細かい長さ2、3センチの打製石器を総称。
トツトリ日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、代表的な海岸砂丘を何砂丘というか。
ケンブ後醍醐天皇が始めた新しい政治。「○○○の新政」
ワジアラビア半島やアフリカ北部の、降雨時にだけ水が流れる川。
ヒミコ邪馬台国の王女の名を何というか。
キンコウ大都市の周辺で市場への近さを生かして農産物を新鮮なうちに市場出荷する農業を何農業というか。
シコク日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つどこか?
ツウシンシ朝鮮から将軍がかわるごとに使節が訪れた。この使節のことを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!