このページは「クロスワード中学総合(オホーツク海、石灰)_問題667」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:オホーツク海、石灰】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| | | 7 | | | 8 | | |
9 | | | | | 10 | | | |
| | | 11 | 12 | | | 13 | |
14 | | 15 | | 16 | | 17 | | |
| | 18 | 19 | | 20 | | | 21 |
22 | 23 | | | 24 | | 25 | 26 | |
| | | 27 | | 28 | | 29 | |
30 | | | | 31 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1933年ニューディール政策を実施した当時の大統領。「ル○○○○○」 |
---|
3 | 天気図で線が入っているのをよく見る。円の中心には「高」または「低」とある。「○○○○線」 |
---|
4 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
5 | 宗教改革は誰が始めたか。 |
---|
6 | 琵琶湖は何県に属するか。 |
---|
10 | 室町時代の前は何時代か? |
---|
12 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
---|
13 | 織田信長と武田氏の戦いを「ナガ○○の戦い」という。 |
---|
14 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
15 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
---|
17 | 1939年ドイツ不可侵条約後、ドイツは「ポー○○○」に侵攻した。 |
---|
19 | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。 |
---|
21 | 中部地方はさらに分けられる。冨山県が含まれる地域を何というか。 |
---|
23 | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○サ」。 |
---|
24 | 塩酸はある気体が水に溶けたものである。「○○○水素」 |
---|
26 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。 |
---|
28 | 次のうちもっとも抵抗が少ないものはどれか。(銅・鉄・ゴム) |
---|
ヨコのカギ:
1 | ドーバー海峡に掘られたトンネルを何というか。 |
---|
7 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」 |
---|
8 | シベリア地方の針葉樹林帯のことを何というか。 |
---|
9 | 1918年日本が○○○○へ出兵する。 |
---|
10 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
---|
11 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる○○○海流。 |
---|
13 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。 |
---|
14 | 中華人民共和国は「毛タ○○○」を主席として成立した。 |
---|
16 | 清少納言が書いた随筆は何か。 |
---|
18 | 福沢諭吉が書いた「学○○のすすめ」。 |
---|
20 | 1519年、西回りで世界一周に成功した人物。「マゼ○○」 |
---|
22 | 金・銀の交換を業務とした商人を「○○○○○商」という。 |
---|
25 | 労働者の団結権・団体交渉権・争議権を保障した法律を「労○○○ミ合法」という。 |
---|
27 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国はどこか。 |
---|
29 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
---|
30 | 蝦夷地での交易を独占した「マ○○○藩」。 |
---|
31 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利タ○○○」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
パリ | フランスの首都はどこか。 |
コウライ | フビライが服属させた朝鮮の国家。 |
ロウジユウ | 江戸幕府および諸藩の職名。征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 |
ギヨルイ | 脊椎動物の中で水の中で生活する生き物を何類というか。 |
テラコヤ | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設は何か。 |
アイヌ | 室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○○民族」という。 |
アラビアハントウ | サウジアラビアが位置している半島全体の名前を何というか。 |
ウガンダ | 首都がカンパラの国。 |
スワジランド | 首都がムババーネの国。 |
リヨウド | 国の主権が及ぶ範囲の土地。 |
セイシヨウジ | 六勝寺と総称される寺院のなかで、崇徳天皇が建立した寺院。 |
ナチス | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
ハプスブルク | スペインとオーストリアで王家として存在し、神聖ローマ帝国皇帝を世襲するなどしていた一家。「○○○○○○家」 |
ホンコン | 1997年、イギリスから中国に返還された場所。 |
ヒヤクシヨウ | 18世紀になると、団結した農民が領主に年貢の軽減や不正な交代などを要求するようになった。これを「○○○○○○一揆」という。 |