クロスワード 中学総合(ヨウ素、蔵屋敷)_問題669

このページは「クロスワード中学総合(ヨウ素、蔵屋敷)_問題669」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:ヨウ素、蔵屋敷】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
678
910
11121314
151617
181920
2122
232425
2627

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2解体新書を翻訳に携わった「杉田ゲ○○ク」。
3「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。
4元素記号「Pt」で表す元素名 性質:銀に似ている 高価
5太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
7富士山と隣接する県は静岡県とどこか。
81185年、源義経が平氏を滅ぼした「○○○○○の戦い」。
9絵踏は「○○○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
12室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。
16時代区分にて。近代の次は何か?
17金属の性質の1つとして、金属は引っ張ると細く○○○性質を持っている。
18第一次世界大戦のきっかけとなった「○○エボ事件」。
19地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなることを何というか。
20現在発見されている原紙で一番小さな水素原子は1cmの「○○○○分の1」の大きさである。
21デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を〇〇〇クスという。
22電圧は「 V 」と表す。これを何と読むか。
23日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○雨前線」の影響をうけているためである。
25世界各地の時刻の差を何というか。
ヨコのカギ:
1心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液を送り出す部屋〇〇〇〇がある。
4天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。
6第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市はどこか。
7雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
8天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。
10音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。この部分を何というか。
11せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸。「○○○海岸」
13アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。
14浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。
15水を電気分解したとき、-極に発生した気体。「○○素」
16二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
17農民と武士を区別をはっきりとさせることを「兵○○分離」という。
18政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「殖○○興業」という。
19モンゴル5代目のハンとなった人物を「○○○○・ハン」という。
21さまざまな民族がすむアメリカは野菜サラダにたとえて、「人種の○○○○○○」と呼ばれる。
231955年29カ国とアジア・アフリカ会議がインドネシアの「○○ドン」で行われた。
24中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
25洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。
261948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
271920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

タサイボウ多数の細胞からできている生物を「○○○○○生物」という。
キユーバカリブ海の国でたばこやさとうきびの栽培が盛んである。この国はどこか。
クロンプトン1779年、ミュール紡績機を発明した人物。
ペルー首都がリマの国。
チヨウセン古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○○○○半島からきた。
イカン1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
ニツシユウ地球の自転によって、天球上の恒星やその他の天体が毎日地球の周りを回るように見える見かけの運動のことを「○○○○○運動」という。
ロシア首都がモスクワの国。
マンゲツ次に当てはまる言葉は何か。「新月→三日月→上弦の月→○○○○」
ゲコクジヨウ下の身分の者が上の身分の者を倒す現象を何というか。
ベルリン1948年、ドイツ西側の通貨改革に反対し、ソ連が実施したこと。「○○○○封鎖」
ミケーネ紀元前16世紀~紀元前1200年ごろにミケーネ・ティリンスを中心にアカイア人が築いた青銅器文化。「○○○○文明」
セルビア南スラヴ人のうち、ギリシア正教に回収し、12世紀にはバルカン北部を支配した「○○○○人」
アシヨーカマウリヤ朝の第三代で、南端部を除き全インドを統一した。「○○○○○王」
ユウサク第二次西園寺公望内閣時に陸軍二個師団増設問題で辞職した陸相。「上原○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!