このページは「クロスワード中学総合(観光産業、蘇我)_問題676」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:観光産業、蘇我】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| | | 7 | | | | | |
8 | | | | | 9 | | 10 | |
11 | | | 12 | 13 | | | 14 | 15 |
| | 16 | | | | 17 | | |
18 | 19 | | | 20 | | | | |
| | | 21 | | | | | |
22 | | 23 | | | 24 | | 25 | |
| | | | 26 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 室町時代の前は何時代か? |
---|
3 | 体内にはいってきたデンプンは消化によって何に変わるか。 |
---|
4 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
---|
5 | 電気をおびた原子や分子。 |
---|
6 | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 |
---|
8 | 乳牛などを飼育して、生乳やバター、チーズなどの乳製品を生産する農業を何というか。 |
---|
9 | 松と同じ裸子植物は次のうちどれか「たんぽぽ・イチョウ・ガンダム」 |
---|
10 | 次のうちもっとも抵抗が少ないものはどれか。(銅・鉄・ゴム) |
---|
13 | 工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。 |
---|
15 | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
---|
16 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。 |
---|
17 | 1955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。 |
---|
19 | 季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。 |
---|
21 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
---|
22 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
23 | 高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。 |
---|
24 | 日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。「○○雨前線」のためである。 |
---|
25 | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 教徒や奈良に歴史的な価値のある文化財が多いため、ユネスコに登録がある。何の登録か。 |
---|
7 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
8 | 漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「○○○○郡」。 |
---|
9 | 太平洋・大西洋に次ぐ世界三大洋の一つ「○○○洋」。 メモ:地球表面積の7分の1を占める。 |
---|
11 | 大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。 |
---|
12 | 北海道東部の台地性の○○○平野。 |
---|
14 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。 |
---|
16 | 平安時代、武士団が形成された、その統率者を何というか。 |
---|
18 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
---|
20 | 茎から葉に入った維管束のことを何と呼ばれるか。 |
---|
21 | 天保の改革をおこなった「水野タ○○ニ」。 |
---|
22 | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 |
---|
24 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
---|
26 | 地球を球体で表現した模型のこと。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
キヨウホウ | 徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○○○の改革」という。 |
モンスーン | 季節風のことを別名何と呼ぶか。 |
クジカタ | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
ヒマラヤ | 世界には大きな造山帯が2つある環太平洋造山帯とアルプス・○○○○造山帯である。 |
ニツソキホン | 加藤高明内閣時の1925年、ロシアとの国交を樹立するこになった「○○○○○○条約」。 |
ライプチヒ | 1813年、ロシア・プロイセン・オーストリア連合軍がフランス軍を破り、パリ占領した「○○○○○の戦い」。 |
チヨウセツ | 他の遺伝子の発現(DNAからRNAへの転写)を制御する「○○○○○遺伝子」。 |
セントラルドグマ | DNAの塩基配列が写し取られてRNAができそのRNAの塩基配列をもとにタンパク質が合成されるという遺伝情報の流れの原則。 |
エキシヨウ | 「田夏などを変化させて文字や数字を表示し、電卓、時計などにりようされる。」この特徴をもつ素材を何というか。 |
バン | 植物細胞の分裂時に現れ、細胞質を二分する板状の構造。「細胞○○」 |
シミン | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 |
ニチエイ | イギリスがロシアの極東進出に対抗して1902年、結んだもの。「○○○○同盟」 |
イカイ | 官位相当制は何に応じた官職が与えられるか? |
シヨツカク | 昆虫は頭部から感覚や運動をつかさどる1対のあるものがついている。それは何か。 |
サンキン | 「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○○交代」と意味する内容でる。 |