クロスワード 中学総合(生産者、九州)_問題688

このページは「クロスワード中学総合(生産者、九州)_問題688」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:生産者、九州】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78
91011
121314
15161718
1920212223
242526
27282930
3132

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。
3北朝第1代天皇。「コ○○○天皇」在位1331~1333。後伏見天皇の第1皇子。難易度:★★★★
4源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
5始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。
6元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される
8本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称して○○○アルプスという。
9アマゾン川に発達明日流域開発の中心となっている都市を何というか。
10アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何川というか。
11地球は宇宙の中央で動かずにおり、諸天体がその周りを動いているとする「○○○○説」。
13昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。
14青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
16平安時代末期から鎌倉時代初期の武将「武田○○○○」。源清光の次男。
181853年ペリーはどこに来航したか。
20甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。
221911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
261488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○ウ一揆」という。
27アメリカ合衆国が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。。
29雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
301637年、キリスト教徒農民の「島原・アマ○○一揆」がおこった。
ヨコのカギ:
1国家が公に使用することを認めている言語を何というか。
5二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。。「○○○分」
7源頼朝と主従契約を結んだ武士を何というか。
91519年、西回りで世界一周に成功した人物。
1119世紀前半に行われた政治改革では株仲間が解散された。これを「○○保の改革」という。
12赤道から南の緯度のことを何というか。
13明治時代、北海道開拓のために、移住した人々を○○○○兵と呼ぶか。
15「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。
17708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。
19絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
21日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。
23気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
24新政府は江戸城を「コ○○○」とした。
25節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
27日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。
28「東海道中膝栗毛」を書いた、「十返○○○○○」。
31九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2
321920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

リユウセイ「麗子微笑」の画家。「岸田○○○○○」
ソシキ多細胞生物で起源が共通であり同一の機能や形態をもつ細胞の集まり。
アク近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は「○○トウ」と呼ばれていた。
セトナイ本州、四国、九州に挟まれた内海を「○○○○海」という。
シヨウタイ901年、菅原道真が太宰府に左遷させられた政変。「○○○○○の変」
ニユーデイール世界恐慌後、公共事業をおこし、生産を調整し、失業者を助け、労働組合を保護する「○○○○○○○政策」をおこなった。
ゴサンジヨウ白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○○○○天皇」。
タケダシ長篠の戦いで争ったのは何氏か。
ペルー南アメリカの西岸に沿って北上する寒流。「○○○海流」
ヴアージニアイギリスがアメリカで最初の植民地したのはどこか?
コウリユウ電流の向きと強さが時間ごとに変わる電流を〇〇〇〇〇という。
パクチヨンヒ大韓民国で李承晩が失脚した後に、クーデタをおこし権力を握った人物。
オヤシオ千島海流を別名何と呼ぶか。
ノウコ麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。
コクサイレンメイ満州事変の後、日本が脱退した組織は何か。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!