クロスワード 中学総合(根釧台地、赤道)_問題690

このページは「クロスワード中学総合(根釧台地、赤道)_問題690」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:根釧台地、赤道】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
89101112
13141516
171819
2021
222324
2526
2728

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
3溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
4細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。
5元素記号「Sn」で表す元素名
7神奈川県南東部にある半島を何というか。
8西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」
9アヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、太平天国の乱がおこった。その指導者はだれか。
11水であることを確認するために「塩化〇〇ルト紙」使用する。
12満州事変について国際連盟がおくった「リツ○○調査団」。
14古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
16福沢諭吉が書いた「学○○のすすめ」。
18北朝第1代天皇。「コ○○○天皇」在位1331~1333。後伏見天皇の第1皇子。難易度:★★★★
211902年に日本が結んだ「○○○○同盟」。
222種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」
23エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。
25音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」
261582年、明智光秀にそむかれ自害した。「○○能寺」
ヨコのカギ:
1インドにおける情報技術産業の中心都市はどこか。
5長野県中部の「○○盆地」。
6「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
71cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。
8豊臣秀吉は全国にわたって検地を行った。これを「○○○ウ検地」という。
10日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。
131825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○払令」を出した。
15インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○○教」。
17結果を検証するための比較対象を設定した「○○○○○実験」。
19律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。
20封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。
22群馬県嬬恋村でつくられているキャベツなどの〇〇〇〇野菜をという。
24北海道東部の台地性の○○○平野。
25千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。
261867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○カン」という。
27宗教改革はローマ教皇が「○○罪符」を売ったことから始まった。
28北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

セイカツシ生物が生まれてから死ぬまでの過程。
グリコーゲン過剰に摂取しすぎたブドウ糖は〇〇〇〇〇〇に変えられ肝臓に一時的に蓄えられる。
コウチ四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。
プリシユテイナコソボの首都。
セントローレンス米大陸の五大湖と大西洋を結んでカナダ東部を東北に流れる河川。
スキタイ紀元前6世紀ごろに内陸アジアで最初に遊牧国家を作った国。
ミナトカワ沖縄県島尻郡で発見された化石人骨は「○○○○○人」とよばれる。
ラザホージウム元素記号「Rf」で表す元素名 語源:人名アーネスト・ラザフォード
ホウシヤ光源や熱源から離れていても、近くにいくと熱くなることがある。このような熱の伝わり方を「○○○○」という。 メモ:肉眼で見えない赤外線により伝わっている。
ニチマン1932年、斉藤実内閣で取り交わした満洲国を承認する文書。「○○○○議定書」
トンンデンセイ三国時代の魏で行われた土地政策。
サイバイ卵をふ化させてある程度まで育てから放流する、水産資源を増やそうというやり方を何栽培というか。
プロトアクチニウム元素記号「Pa」で表す元素名 性質:崩壊してアクチニウムになる
キリバス首都がタラワの国。
ヨシナカ木曽で平氏打倒に立ち上がったが京で乱暴し源範頼・義経に討たれた人物。「源○○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!