クロスワード 中学総合(原子核、日英同盟)_問題694

このページは「クロスワード中学総合(原子核、日英同盟)_問題694」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:原子核、日英同盟】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
789
101112
131415
161718
192021
22232425
2627
2829

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21825年にイギリス、アメリカに対して「異国船○○○○○令」を出した。
3胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
4四国の中央部を東西に貫く山地を何というか。
6香川県の県庁所在地はどこか。
8朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「ケ○○ツ予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊
9元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される
101858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。
11始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。
14生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることとなえたイギリスの博物学者は?
18九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2
1919世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「帝○○主義」という。
21戦国時代に各地に大名たちが自分の城の周囲に家臣や商工業者を集めて、町を発達させた。このような町を「○○○○町」という。
22ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。
23埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造○○○盆地。
25北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。
26フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。
ヨコのカギ:
1山梨県の県庁所在地はどこか。
5愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。
7スペインやポルトガルが海路を使って世界に進出した時代を「○○○○海時代」という。
10沖縄県の県庁所在地はどこか。
12日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を何というか。
13鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。
15水を電気分解したとき、+極に発生する気体。「○○素」
161種類の分子などによってできている物質を「純○○な物質」という。
17細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。
18日本一短い県庁所在地名は?
19真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」
20天球は回転の軸となる線がある。この線を何というか。
22織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
24日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。
26ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。
27日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権のソ○○○○の3つである。
28聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。
29794年に都を移した「○○○天皇」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ベネジブドウ糖を検出するために「○○○クト液」が使われる。
ベオグラードセルビアの首都。
テン19世紀前半に行われた政治改革では株仲間が解散された。これを「○○保の改革」という。
ソウヘンイ個体群密度により、形態・行動・生理的性質などが著しく変化すること。
スウエーデンノルウェーとフィンランドの間にある国はどこか。
カノツサ1077年、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が聖職叙任権の争いで敗れ、ローマ教皇グレゴリウス7世に謝罪した事件。「○○○○の屈辱」
ロトミドハト憲法が停止されることになった「○○戦争」。
デイアスアテネ指導者のペリクリスと親交があり、パルテノン神殿建築の総監督を務めた。「フェイ○○○○」
キヨウトシヨ江戸幕府の役職で、朝廷・公家・西日本大名の監視をした職。「○○○○○○司代」
ホウコウシユウ室町幕府の幕府直轄軍のこと。
タキトウス帝政ローマ時代の政治家で「ゲルマニア」「年代記」の著作がある人物。
ギニアワン西アフリカ中央部にある大湾。
チユウゴクアジア最大の面積・人口がある国はどこか?
ゲコ邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。
ホウリユウジ聖徳太子が建てた現存する世界最古の木造建築の寺院を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!