クロスワード 中学総合(土偶、国際連合)_問題709

このページは「クロスワード中学総合(土偶、国際連合)_問題709」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:土偶、国際連合】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
89
101112
131415
1617
181920
2122
232425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「酢酸○○○○液」という。
3豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍「○○○ンシン」。
41858年から1859年にかけて、江戸幕府が行なった弾圧のことを「○○政の大獄」と呼ぶ。
5牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
6磁石の正極から負極へ向かう作用曲線のことを何というか。
7北と北東の間の方角を何というか。
8元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される
9太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
11梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
12気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
13水が沸騰して気体に変わる温度のことを何というか。
14将軍を助けて政治をおこなう最高職。「○○ケン」
16高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物は誰か。
17古墳時代の前は何時代か?
19法然は「○○○土宗」を開いた。
20遼東半島を返還するように圧力かけた三国干渉「ロシア・フランス・○○○」。
22鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
ヨコのカギ:
1記録タイマーは物体の運動の距離と何を記録できる道具か。
3せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸。「○○○海岸」
6地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。
7赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。
81955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
9花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
10高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。
11701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。
13太平洋側沿い、茨城県と宮城県の間にある県はどこか。
15大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。
16空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる現象を何というか。
17東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
18眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。
19法然は「○○○○宗」を開いた。
21明との間の貿易で正式な貿易船には合い札を必要としたことから、「○○ゴウ貿易」と呼ばれていた。
22現在の和風建築のもととなっている建築様式を「○○○ンヅクリ」いう。
23和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
24種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のことを何というか。
25体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

アスカ奈良時代の前は何時代か?
チヨウサクリン蒋介石の北伐にたいして東北に引き上げようとしたが、日本軍に爆殺された人物。
ガズナ962年、成立し北インドに侵入したトルコ系王朝。
ソウコクハン太平天国を鎮圧した漢人官僚で、湘軍を組織していた人物。
スイギン元素記号「Hg」で表す元素名 人体に有害
オンタイ日本は大分部分がこの気候帯に分類されている。
セイトク生まれつき備わっている動物の「○○○○的行動」。 メモ:えさをとる行動や生殖行動などがある。
コウタイ免疫反応において抗原と特異的に結合するタンパク質。主成分は免疫グロブリンである。
ニセエ鎌倉時代、大和絵の肖像画。
コメコン1949年旧ソ連の提唱によって OEEC に対抗して創設された社会主義諸国間の経済協力機構に対する西側諸国での通称。
タイセキガン堆積によって水底でかさなってできた岩石のことを何というか。
サイセイ生物の失われた部分をつくり出すこと。
ゲンソウ8世紀初めに唐の皇帝に即位して開元の治とよばれる政治を行った人物。
ミトシ茨城県の県庁所在地はどこか。
ナーランダーグプタ朝時代に設立されたインド仏教の拠点となった施設。「○○○○○○僧院」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!