クロスワード 中学総合(根毛、分離)_問題743

このページは「クロスワード中学総合(根毛、分離)_問題743」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!

中学総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合クロスワード

【出題単語一例:根毛、分離】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
789
101112
1314
1516171819
2021222324
2526272829
3031323334
353637
3839

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ダーウィンはガラパゴス諸島などの生物を調査し、生物の進化についてある書物を残した。「種の○○○」
3米騒動の後、本格的な政党内閣が成立したが平民宰相といわれた首相「原○○○」。
4班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を何というか。
5太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
6長野県と栃木県の間にある県はどこか。
8班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
9一遍は何を開いたか。
10製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
11封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。
12日本一短い県庁所在地名は?
14律令制で規定された国有の牧場。兵部省に属し、18か国、39か所にあった。「カ○○○」難易度:★★★★
151953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。
16何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分の総称。
191519年、西回りで世界一周に成功した人物。「マゼ○○」
221911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
24外務大臣の井上馨が舞踏会を「○○鳴館」でおこなった。
261549年日本の布教にきた「フランシスコ・○○○○」。
27日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「サ○○○作戦」という。
29有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。
30蝦夷地での交易を独占した「マ○○○藩」。
321941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
34本初子午線が通っているイギリス首都を「○○○ン」という。
36日本で1910年代から1920年代にかけてに起こった、政治・社会・文化の各方面における民主主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称。「大正デモクラ○○」。
ヨコのカギ:
1草原などを焼き払って畑をつくり、作物を栽培する○○○○農業。
4間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
7工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。
9自由、平等、私有財産の不可侵をうたった宣言を「○○権宣言」という。
10沖縄県のまわりには石灰質のかたまりでできた海底地形がある。この海底地形は何か。
12冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる○○○海流。
131955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
15金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質
17スリランカの旧首都。「コロ○○」
18気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
202種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質。「○○合物」
21明との間の貿易で正式な貿易船には合い札を必要としたことから、「○○ゴウ貿易」と呼ばれていた。
23酸化銀の粉末の色。
25マグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石を何というか。
28大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。
31「国民が圧政に抵抗する権利」を「テ○○○権」という。
3317世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
35島根県の県庁所在地はどこか。
37大戦後の1920年に設立された国際連邦は誰の提案にもとづいてのことか。
38草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のことを何というか。
39戦後、日本は資本主義世界で国民総生産第2位にまで発展をとげた。このような経済発展を「コ○○経済成長」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学総合クロスワード中学総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サド製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
カイロ1943年11月に発表された対日処理の方針を定めた。「○○○宣言」
ラパスボリビア多民族国の首都。
チヨウサクリン田中義一内閣が退陣するきっかけとなった「○○○○○○○爆殺事件」。
モノカルチヤー少数の鉱産資源や農産物の輸出が国の経済を支えている状態を何経済というか。
リチウム元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取
ビヤクヤ1日中太陽が沈むことのない日を何というか。
ノブマサ井伊直弼の後に老中で政治を主導した人物で、公武合体運動を進めた「安藤○○○○」。
オスミウム元素記号「Os」で表す元素名 性質:化合物の臭さ
ヒラト1584年、スペイン人がやって来た日本の場所。
インノケンテイウスイギリスのジョン王を破門するなどし、教皇の権力の絶頂に到達した時の教皇。
シヨウトク徳川家宣が始めた政治のこと。「○○○○○の治」
ソウジツハイ胞胚になる前の段階の胚。 外観がクワの実のような形になる。
オーウエンイギリスで工場法制定などに尽力した社会主事思想家。「ロバート=○○○○○」
ナイコキユウ呼吸には肺での呼吸と他に、細胞の呼吸がある。この細胞の呼吸を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!