このページは「ことわざ 国語クロスワード(内裸でも外錦、天下分け目)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:内裸でも外錦、天下分け目】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | 3 | | | 4 | 5 |
| 6 | | | 7 | | |
8 | | 9 | | | | |
10 | 11 | | | | | 12 |
13 | | | 14 | | 15 | |
| 16 | | | | 17 | |
18 | | | 19 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「○○に爪あり爪に爪なし」瓜という漢字と爪という漢字の字画の違いを教えるもの。瓜という字には下につめがあるが、爪の字にはない。 |
---|
3 | 「河豚食う○○○○食わぬ馬鹿」猛毒を持つ河豚を食べて命を落とすのは愚かだが、むやみに恐れてまったく食べなくて河豚の美味を知らないというのも愚か者だ。 |
---|
4 | 「己を以て人を○○○」自分が卑しい心をしている者は他人もそうだろうと考えがちだが、そのように人はとかく自分自身を基準にして他人の心中や力量を推量しがちだ。 |
---|
5 | 「○○の子落とし」獅子は生まれた子を深い谷に突き落とし、自力ではい上がる子だけを育てるという伝説から、自分の子に苦労させて能力を試し、厳しく育てる。 |
---|
7 | 「恋は○○○○の種」恋には、自分の期待や願望に反して、何らかの理由であるいは、何の理由か分からずに、恋人に振られたり、人の心の無情さや人生のはかなさを思い知らされる。 |
---|
8 | 「○○○が肝心」物事は最後の出来栄えで値打ちが決まるので、何事においても仕上げ段階に細心の注意を払うべきだ。途中よりも結果が大切という意味もある。 |
---|
11 | 「言うは易く○○○○は難し」口で言うのは簡単でだれにでもできるが、いざそれを実行するのは難しい。言うのとおこなうのは別である。 |
---|
12 | 「言わぬ事は○○○○」前もって言っておかないと、人に理解させることはできない。あとで知らなかったと言われないように、念を押しておく意味。 |
---|
14 | 「○○○がらがら」家柄のよいことを鼻にかける者を嘲笑した言葉。がらがらは中身のないことの形容で、家柄の柄とかけたもの。外ばかりが立派で中身がからっぽなことを皮肉っている。 |
---|
15 | 「秋風が○○」男女の仲にひびが入り始めた。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「薬九○○○○」薬の売価は、原価に比べて著しく高い。また、暴利をむさぼる。 |
---|
4 | 「いすかの○○」いすかはスズメ科の鳥で、くちばしの先が上下食い違っているのが特徴。ものごとが食い違って思いどおりにならない。 |
---|
6 | 「○○に冠を正さず」李の木の下で冠を直すと、李の実を盗んでいると疑われるから、そこでは冠がたとえ曲がっていても直すべきではないということで、人から疑われるような行為はしてはいけないという戒め。 |
---|
7 | 「昔は○○○今は今」昔がどうあったとしても、今と昔は違うのだから、昔のことは現在には当てはまらないという意味。古い生活習慣などを持ち出そうとする人を批判することば。 |
---|
9 | 「○○○○や鯛もあるのに無分別」鯛というおいしい魚もあるのに、どうして毒にあたる危険をおかしてまで河豚汁を食べるのか、の意で、河豚の味の抗しがたい魅力をいったもの。 |
---|
10 | 「内から燃やし外から○○○」内と外とで相呼応して問題を起こし、打撃を与えること。 |
---|
13 | 「上戸は毒を知らず○○は薬を知らず」酒は飲みすぎると体を害するのに酒飲みの上戸は知らずに飲んでいるし、適量の酒は体によいのに酒嫌いの下戸は知らずに飲まないという皮肉。 |
---|
14 | 「○○○○より抱いた子」背負った子どもよりも抱いた子どものほうを優先的に世話することから、身近なことを先にしたり、身近な者を大事にする意味。 |
---|
16 | 「一生添うとは男の○○○」「一生涯夫婦として連れ添うから」と言うのは、男が女に言い寄って口説くときの決まり文句である。 |
---|
17 | 「○○に縋るとも人に縋るな」疲れたり、足を痛めたりした時に杖に頼って歩くのはかまわないが、困ったからといってむやみに人の助けを求めてはいけないという戒め。 |
---|
18 | 「箸に当たり○○に当たり」腹が立ったそもそもの原因でもない箸や棒に文句をつけることから、腹立ちまぎれに無関係の人や物に当たり散らすたとえ。 |
---|
19 | 「金の切れ目が○○の切れ目」金銭面での利益を目的として結ばれている人間関係は、利益が得られなくなるとその関係も絶たれるの意。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
ハタケ | 「○○○あっての芋種」畑がなければ、どんなによい芋種があっても芋はできない意から、母親がよくないとよい子は生まれない。 |
イシベ | 「○○○金吉」人の心の動き、感情の機微にうとい人や、何事につけ融通のきかない人に当てつけて用いる。とりわけ、恋する男女の間の心情を解することのできない堅物に当てはまる。 |
タツヤ | 「石に○○○」心を込めてやれば、どんなことでもできる。中国漢の李広が草むらの石を虎だと思い込んで弓を射たら矢が突き刺さったという故事による。 |
ナヌシ | 「○○○の跡は芋畑」栄えていた名主の家が没落して、その家の跡が芋畑になっているの意から、名家もたいていは何代かでつぶれてしまう。 |
シチナン | 「色の白いは○○○○隠す」色白の女性は少々の欠点や難点があっても美しく見えるものだという意。 |
コワタシ | 「虎の○○○○」虎が子を連れて川を渡る時の様子から、苦しい生活のやりくり算段のこと。 |
カナシミ | 「楽しみ尽きて○○○○来る」楽しい気持ちが項点に達した後には、悲哀の気持ちが生まれてくる意で、楽しみは長く続くものではない。 |
テツポウ | 「闇に○○○○」あてずっぽうにやってみること。 |
キンコウ | 「遠交○○○○」利害が直接衝突しない遠くの国とは親しい関係を結んでおいて、近くの国々を攻略すること。 |
トオゲ | 「一文持って○○○越す」落ちぶれて国を逃げ出す、夜逃げをするという意味。 |
カエル | 「蛇に見込まれた○○○」蛙は蛇に見据えられると怖くて動けなくなることから、恐ろしいものや強い相手に出会って、体がすくんで動けず、まったく抵抗できないようすのたとえ。 |
アミヲハレ | 「用心には○○○○○」用心する上にも十二分に用心を重ねよ。 |
カミナリ | 「二八月の○○○○に隣に行くな」二月と八月の雷は落ちることが多いから、鳴っている間は出歩くな。 |
ヒヤクリ | 「○○○○を行く者は九十里を半ばとす」何事をするにしても、残り少しの所で気を引き締めないと失敗するという戒め。 |
イツコク | 「春宵○○○○値千金」春の夜は気候も温暖でこころよく、そのすばらしい興趣は、短い時間が千金にも値する。 |