このページは「ことわざ 国語クロスワード(捧腹絶倒、触らば落ちん風情)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:捧腹絶倒、触らば落ちん風情】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | 3 | 4 | 5 | |
| | 6 | 7 | | 8 | | |
| 9 | | | 10 | | | 11 |
12 | | | | | | 13 | |
| | | 14 | | 15 | | |
16 | | | | | | | 17 |
| | | 18 | | | | |
19 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「竜頭○○」頭は竜のように堂々として立派だが、尾は蛇のように細くて貧弱だという意から、はじめは盛んだが、終わりはさっぱり振るわない。 |
---|
2 | 「○○○○は振れぬ」出してやりたくても、ないものはどうにもならない。 |
---|
4 | 「去る者は日々に○○○」男女の仲についても当てはまる。または、親しかった人、あるいはよく知られていた人であっても、亡くなれば月日が経つにつれて、次第に忘れられていく。 |
---|
5 | 「葦をふくむ○○」海を渡る雁は、疲れた時にとまって翼を休める用意に枯れた葦をくわえて飛ぶということから、用意がよい。 |
---|
7 | 「○○居くべし」珍しい品物は、今買っておけば将来利益が得られるから、その費用を惜しむべきではない。得難い機会は逃さず利用しなければいけない。 |
---|
9 | 「○○○○○と秋の空」女の愛情というものは、秋の空のように変わりやすい。 |
---|
10 | 「○○○嫉妬も正直の心より起こる」焼きもちを焼いたり嫉妬をするのも、相手を真剣に思っているからこそのことである。いいかげんな気持ちなら嫉妬心は起こらないの意。 |
---|
11 | 「櫓も○○も立たぬ」櫓や櫂を使ったところで船を進めるのに役立たないということで、どうにもしようがない、手段がまったくない状態のたとえ。 |
---|
13 | 「秋茄子○○に食わすな」秋の茄子は味がよいから、憎い嫁には食べさせるなという、姑の嫁いびりのことば。 |
---|
14 | 「○○○○再び照らさず」いったん離別した夫婦は、再び元に戻ることはない。また、破れた物事は元に返すことはできないことのたとえにもいう。 |
---|
15 | 「餓鬼の○○○○」当然のことをするのに、特別なことをするかのように言い立てて、うわべを繕う。 |
---|
17 | 「医者が取るか○○○が取るか」病人は、生きていれば医者の世話になり、死ねば坊さんの世話になることになるが、そのどちらともつかず生死の境をさまよっている重病人のこと。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「金があれば馬鹿も○○○」金銭を持っていさえすれば、馬鹿でも旦那と尊敬され、持ち上げられるようになる。人柄ではなく、金が威光のもとだ。 |
---|
3 | 「○○○○先に立たず」事が終わってしまってからあれこれ悔んでももはや取り返しはつかないのだから、事を行う前に悔いの残らないよう慎重な配慮をすべきであるという教え。 |
---|
6 | 「人生○○に感ず」人は相手の気持ちの潔さに心を動かされて仕事をするもので、名誉や欲のためにするものではない。 |
---|
8 | 「足下から鳥が立つ」身近なところで突然意外なことが起こること。また、急に思いついて物事をはじめることにもいう。 |
---|
9 | 「○○○○○由良之助(おそかりしゆらのすけ)」待ちかねていたのに間に合わず、時機に遅れた場合に残念がって使うことば。 |
---|
12 | 「瀬を○○○淵を知る」浅瀬を渡りながら川の水深を測り、深い危ない淵の場所を知る意で、前もって試してみて危険なところを知る。 |
---|
13 | 「旨い物は○○に食え」うまい物でも一晩たつと味が落ちるから、明日まで取っておかずにその宵のうちに食べてしまったほうがよい。同じように、良いことはためらわずに早くやるべきだ。 |
---|
14 | 「○○○○と金持ちは溜まるほど汚い」金持ちは、金が溜まれば溜まるほど掃き溜めと同様、汚くなって欲深くなる。 |
---|
16 | 「○○○○駕籠に乗らず」自分が商売に使っているものは、自分のためには使用しない。他人のことばかり面倒をみて、自分のことまでは手が回らないたとえにも用いる。 |
---|
18 | 「よいうちから○○○○○」体が健康なうちからいたわるのが、最良の健康法であるということで、前もって用心すればよい結果を生む。 |
---|
19 | 「嘘つきは○○○の始まり」平気で嘘を言うような者は、盗みも平気でするようになる。嘘をつくな、子供に嘘を言わせるな、という戒め。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
ハキダメ | 「○○○○と金持ちは溜まるほど汚い」金持ちは、金が溜まれば溜まるほど掃き溜めと同様、汚くなって欲深くなる。 |
ウミノ | 「○○○親より育ての親」生んでくれただけの親よりも、長い間苦労して自分を育ててくれた養父母に、より深い恩義と愛情を感じるものである。 |
メニミズ | 「餓鬼の○○○○見えず」ものことに熱中しすぎて、肝心なものを見過ごしてしまうたとえにもいう。 |
バチ | 「一か○○か」結果はどうあろうと、吉か凶か、運を天に任せて思い切ってやってみること。 |
ゼニ | 「勘定合って○○足らず」計算上の収支は合っているが現金が足りない意で、理論と実際とが一致しない。 |
トウフヤ | 「酒屋へ三里○○○○へ二里」酒屋へは三里もあるし、豆腐屋へは二里の道のりがある意で、人里離れた不便な土地のたとえ。 |
クスリ | 「青葉は目の○○○」みずみずしい新緑の青葉の色は、目の疲れを回復させる効き目がある。 |
ヘラマシ | 「○○○○は果報持ち」年上の女房はよく気がつき、夫を大切にする。そんな女房を持った男は幸福だ。 |
オチムシヤ | 「○○○○○は薄の穂にも怖ず」戦に負けて逃げていく落ち武者は、あたりのものすべてが敵に思われ、すすきの穂ですら怖がる。びくびくしている者には、何でもないものまで怖く感じられる。 |
アワレム | 「同病相○○○○」同じ病気の者どうしは、互いに相手の苦しみがよくわかるから同情し合う。同じような境遇や立場にある者には同情の念があつい。 |
バンジ | 「一事が○○○」一事が万事を示している、一事を見れば他の万事を推測することができる。よくない部分を見て、他の部分も同じように悪いだろうと推察するときに使うことが多い。 |
アイサツ | 「○○○○は時の氏神」けんかや口論をしているときに上手に仲裁してくれる人が現れると、双方の面目が立ってその場がおさまりやすい。氏神様と同じで仲裁人はありがたいものだから、調停には従ったほうがよい。 |
ハヲカラス | 「根を立って○○○○○」災いの根源を取り除く。 |
ウオゴコロ | 「○○○○○あれば水心」魚に水に親しむ心があれば、水もまた魚に親しむ心を持つ。相手が好意を持っていれば、こちらもまた好意を持つ。相手の出方次第で、こちらの態度が決まる。 |
エイユウ | 「○○○○色を好む」英雄というものは何事にも精力的であり、女色を好む傾向がある。 |