このページは「ことわざ 国語クロスワード(隠すより現る、器用貧乏)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:隠すより現る、器用貧乏】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「草木も○○○丑三つ時」人や動物だけでなく、草や木までも眠り込んでしまったのではないかと思われるほど静かな真夜中のこと。 |
---|
3 | 「○○に冠を正さず」李の木の下で冠を直すと、李の実を盗んでいると疑われるから、そこでは冠がたとえ曲がっていても直すべきではないということで、人から疑われるような行為はしてはいけないという戒め。 |
---|
4 | 「尾に○○付ける」本体になる部分に尾や鰭をつけ足す意味。話にあることないことをつけ足しておおげさに言うこと。 |
---|
5 | 「鴨が○○を背負って来る」鴨鍋には葱が付き物だが、その鴨が自分で葱を背負ってやってくる意で、うまいことが重なって好都合な。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「時は○○○○」時間は非常に貴重で、金銭と同じようなものだ。時間を無駄使いするなという戒め。 |
---|
4 | 「田舎の学問より京の○○○」田舎で一生懸命勉強するよりも、都で怠けているほうが、見聞を広め、知識を身につけることができる。 |
---|
6 | 「腹立てるより○○立てよ」腹を立てて、それを顔色や素振りで表すようなことがあると、相手に対して義理を欠く場合がある。そんな時には自分を抑えることが大切だという意味。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
カシコシ | 「得たり○○○○」望んでいた通りにうまくいったときの気持ち。しめた、これはありがたいの意。 |
イツシヤク | 「人の一寸我が○○○○○」他人の欠点は僅かなものでも目につくが、自分の欠点は大きなものでも気がつかない。 |
イチニチ | 「夕立は○○○○降らず」夕立は一時的に強く降るが長続きするものではない。 |
ダイタ | 「生んだ子より○○○子」生んだだけで育てない実の子よりも、他人の子でも幼い時から育てた子のほうがかわいい。 |
セカレテ | 「○○○○募る恋の情」愛し合う男女が、第三者からの妨害に遭った時、恋する気持ちはかえって強まり、会いたい思いが募るものである。 |
ネズミ | 「頭の黒い○○○」主人の目をかすめて金品をこまかし、主家に損害を与える使用人のたとえ。 |
ジキヤスミ | 「親が死んでも○○○○○」どんなに忙しくても、食後の休みはとらなければいけないという教え。健康上、休息の必要性を説いたもの。 |
チカイ | 「城下の○○○」敵軍に首都まで攻め込まれて、城壁の下で結ぶ屈辱的な講和条約のこと。 |
タオレ | 「孔子の○○○」中国古代の聖人、孔子でもつまずいて倒れることがあるということで、どんなに優れた人でも失敗は免れないものだ。 |
ブクロ | 「堪忍○○○の緒が切れる」堪忍する気持ちを納めている袋の口を結んでいるひもが、とうとうこらえきれなくなって切れるという、我慢の限界を越えて怒りが爆発する。 |
キチジツ | 「思い立ったが○○○○」何かをしようと思ったら、即座に手をつけるのがよい。たとえ暦の上ではその日が凶であっても、実行することで吉日になるという意味。 |
モンジユ | 「○○○○も知恵のこぼれ」知恵をつかさどる文殊菩薩でさえも失敗するということで、どんなに賢い人、偉い人であっても失敗はあるものだ。 |
クツワ | 「○○○の音にも目を覚ます」馬の口につけた轡が鳴るちょっとした物音にも武士は眠りから覚めるということで、用心深く、油断のないたとえ。仕事がら身についた習性もいう。 |
タタリメ | 「弱り目に○○○○」困っているときに、重ねて神仏の崇りに遭うことで、不運に不運が重なる。 |
コデオクル | 「親の恩は○○○○○」親から受けた恩には、わが子を立派に育て上げることで恩返しができるものである。 |