このページは「ことわざ 国語クロスワード(千慮の一失、傍目八目)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:千慮の一失、傍目八目】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「礼は○○○○に随うべし、令は俗に従うべし」礼儀には決まった形式があるが、これは時に応じて適当に変えてもよい。また、法令はその土地の風俗に合わせて定めるのがよい。 |
---|
3 | 「上戸は毒を知らず○○は薬を知らず」酒は飲みすぎると体を害するのに酒飲みの上戸は知らずに飲んでいるし、適量の酒は体によいのに酒嫌いの下戸は知らずに飲まないという皮肉。 |
---|
4 | 「○○があったら入りたい」非常に恥ずかしいと思う気持ちを表す。身の置さどころがなくて、穴にでも隠れてしまいたい。 |
---|
5 | 「秋風が○○」男女の仲にひびが入り始めた。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「恋に○○○○の隔てなし」恋愛は人間の本性に根ざしたものであるから、身分や地位の上下による区別は全く関係はない。 |
---|
4 | 「一日再び○○○なり難し」一日の間に朝は二度とこない意で、時間を大切にして勉学に励めという戒め。 |
---|
6 | 「○○○○に蜂」不幸や不運が重なるたとえにいう。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
イツケン | 「百聞は○○○○に如かず」人から百回話を聞くよりも、自分の目で一度見て確かめることのほうが碓実である。 |
カリ | 「葦をふくむ○○」海を渡る雁は、疲れた時にとまって翼を休める用意に枯れた葦をくわえて飛ぶということから、用意がよい。 |
ナカムスメ | 「後先息子に○○○○○」子供を持つなら三人で、最初と最後が男、真ん中が娘という順序が理想である。 |
オカヌ | 「○○○棚を探す」最初から物を置いていない棚を、何かないかと探すこと。あるはずがないのに探す、求めてかいのないものを求めるという意味。 |
セケン | 「口から出れば○○○」どんな大事な秘密でも、ちょっと口をすべらせればたちまち世間に知れ渡るものだから、口外してはならないことは決して漏らすなという戒め。 |
サンリヨウ | 「五両で帯買うて○○○○○で絎ける」「絎ける」は表から縫い目が見えないように縫うこと。帯を買うには五両で済んだが、絎け縫いに三両もかけるということから、肝心なことよりも付随することに費用が予想以上にかかるたとえ。 |
ウタワヨニ | 「○○○○○連れ世は歌に連れ」歌は時勢の影響を受けて変わり、また世のありさまも歌の流行によって影響される。ここでの歌は和歌ではなくていわゆる流行歌、歌謡曲のたぐい。 |
タスクルホドノ | 「芸が身を○○○○○○○不仕合わせ」落ちぶれた後、道楽で覚えた芸事で生計を立てているみじめな境遇をいったもの。 |
ユダン | 「ちょっと来いに○○○するな」ちょっと来てくれ、と言われれば気楽に応じやすいものだが、ちょつとどころの用件ではない場合が多いから用心してかかれ。 |
ケンド | 「○○○重来」一度は戦いに破れた者が、勢力を盛り返して攻め寄せること。失敗した者が、ふたたび非常な意気込みで挑戦すること。 |
イツト | 「二兎を追う者は○○○をも得ず」二羽の兎を同時に捕らえようとする人は一羽も捕らえることができないということで、同時に二つの物事をしようとすればどちらもうまくいかないという。 |
カゴカキ | 「○○○○駕籠に乗らず」自分が商売に使っているものは、自分のためには使用しない。他人のことばかり面倒をみて、自分のことまでは手が回らないたとえにも用いる。 |
ガイブン | 「恋に○○○○」恋をする者は、相手に自分をよく見せようといろいろと見栄を張るものである。 |
ヒヤクヤク | 「酒は○○○○○の長」酒は適度に飲むならば、どんな薬よりも体によい。 |
ライフク | 「一陽○○○○」冬が去って春が来ることをいい、転じて苦難の時代を経て明るい前途が開ける意味に使う。 |