クロスワード自動車(ピストン、コネクティングロッド)_問題182

このページは「クロスワード車マニア(ピストン、コネクティングロッド」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!

車クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

世界の自動車クロスワードパズル

【自動車ワード[例]:ピストン、コネクティングロッド】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

12345
6
78
910
11121314
151617
181920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
21982年から1990年まで日産自動車が日本国内向けに製造・販売していた乗用車。パルサーの日産店向け姉妹車にあたる。
3韓国の起亜自動車が生産する小型MPV。1999年登場。発売当時のキャッチコピーは「21世紀ミレニアム」。
4かつて本田技研工業が生産、販売したハッチバック型のハイブリッドカー
5ダイムラーがメルセデス・ベンツブランドでイギリス向けに販売する大型観光バス。
10はロシアのメーカー、アフトヴァースがラーダブランドで製造・販売している欧州Bセグメント級の小型車
12スバルブランドを展開する富士重工業が販売する軽商用車。車名はインド産の水鹿に由来
14日産自動車により販売されていた軽トールワゴンである。スズキ・MRワゴンの姉妹車種(OEM版)。
17米国・ゼネラルモーターズ傘下のドイツのメーカー・オペルが発売する小型クロスオーバーSUV。2012年ジュネーブモーターショーにてワールドプレミアされ、同年中に発売発表
18トヨタ自動車が1990年に発売した1,500ccの3ドアクーペ。
20トヨタ自動車が販売している5-8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場。
ヨコのカギ:
1アジア新興国向けに三菱自動車工業が生産するMPV(多目的車)。1997年に台湾で DFW の第一弾として発売された。
4ヴィッツをベースに、大径のタイヤとクロスオーバーSUV風の5ドアハッチバックボディを被せたクロスオーバーコンパクトカー。
6スペインの自動車メーカー、セアトの5ドアハッチバック型自動車。 車名はスペインの北部カンタブリカ山脈のふもとの都市。
7フットペダルの中でもペダルの下部が床に設置している形式のもの「○○○○式フットベダル」
8日産自動車が1966年から2004年まで製造・販売していた大衆車。
9アメリカの自動車会社・ゼネラルモーターズが製造し、同社のサターンブランドから販売されていた乗用車。兄弟車として、GMのポンティアック・ソルスティス
11スペインの自動車会社・セアトが製造する、3/5ドアハッチバック型の小型乗用車
131978年から1988年にかけて、イタリアの自動車会社フィアットが製造したハッチバック型の乗用車。1978年に128の後継として発表
15三菱自動車工業が生産している自動車の名称である。
16いすゞ自動車が販売しているワンボックス型の自動車。日産自動車のキャラバンのOEM車両
19インドの大手自動車メーカー、タタ・モーターズが開発し、2008年1月に発表、同年から市販を開始した小型乗用車。初代(2009年-2016)
211994年から2000年まで、日産自動車が企画・販売した自動車。製造は高田工業が担当。B13型系サニーの4WDシャシがベース
221983年よりいすゞ自動車から販売された中型セダン

■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

自動車クロスワード自動車iOSクロスワード

自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答

ティーダラティオトヨタ自動車が製造していた、ハイエースをベースとするワンボックス型ミニバン。1995年に発売されたグランビアの全幅を詰めた実質的な姉妹車。
グランチュラ日産自動車が2004年10月から2016年12月まで生産・販売していたセダン型乗用車。初代(SC11型・2004年-2012年)
ドゥビルイギリスのTVRがかつて市販していた自動車。TVR初の市販モデルで、1957年にデビュー。ボディにはFRP製ボディと鋼管 チューブラーフレームを採用。
ラングラーキャデラックブランドで販売される、ゼネラルモーターズのフルサイズ高級セダン。名称の由来は、フランス語で「都市」「街」を意味する。9代目(日本名「コンコース」)の後継モデル
インタークーラー1987年からジープブランドで販売されるクライスラーの本格クロスカントリーカー。1987年に、販売台数の少ないジープ・CJの後継車
サトリアターボやスーパーチャージャー用のパーツの1つで空気を圧縮した際に発生する熱を冷却するパーツ
プラッツマレーシアの自動車メーカー、プロトンによって生産・販売されていたハッチバック車。初代 サトリア(1994-2005年)
トラヴィックトヨタ自動車が製造・販売していた小型4ドアセダン。ターセル/コルサ4ドアセダンの後継車
ゾエゼネラルモーターズ傘下のオペルが開発し、GMのタイ工場で生産され、スバルブランドを展開する富士重工業が日本国内で販売していた7人乗りのミニバン。
ザッツフランスの自動車製造会社、ルノーが生産するスーパーミニクラスの5ドアハッチバックタイプの電気自動車。
ハイブリット本田技研工業がかつて生産、販売していたトールワゴン型の軽自動車。
アルシオーネ動力が燃料燃焼によるものと電気によるモーターを併せ持ったもの。「○○○○○エンジン」
ウインカーレンズ富士重工業(スバル)が過去に製造していた2ドアクーペタイプの乗用車
ファスターウインカー(方向指示器)のカバー
エッセいすゞ自動車が1972年(昭和47年)から生産・販売していたピックアップトラック。初代モデルはベレットの姉妹車
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!