クロスワード自動車(ヴィレジャー、ヴェイロン)_問題190

このページは「クロスワード車マニア(ヴィレジャー、ヴェイロン」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!

車クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

世界の自動車クロスワードパズル

【自動車ワード[例]:ヴィレジャー、ヴェイロン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

1234
56
7
89
1011
1213
14
15

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ドイツのメーカーフォルクスワーゲン。主力モデルであるゴルフと同様、フロントにエンジンを横向きに配置し、前輪を駆動するというコンベンショナルなスタイルを採るコンパクトカー。
2北米トヨタが販売するトヨタ自動車のフルサイズピックアップトラック。日本から輸出されていたT100の後継車として1999年に登場。初代(2000年-2006)
3ドイツのメーカーであるオペルが1970年から1988年まで生産・販売したスペシャルティカー。アスコナの姉妹車種
4ダイハツ工業が1980年から生産・販売するハッチバック型軽自動車(軽セダン/軽ボンネットバン)のブランド、および車名。
5フォード・モーターが米国で生産していたマーキュリーディビジョン向けの4ドアセダン、5ドアステーションワゴン。
6フォード・モーターが製造・販売する、普通乗用車。LTDの後継車種
7持たない形状をした車
10ドイツのメーカーポルシェが製造、販売するクロスオーバー。ポルシェ初のクロスオーバーSUV
11レオナルド・ウィットンが設計。1960年代末から1970年代にかけてカナダのちに米国で製作されたロードスター。
13UDトラックス(2010年1月31日までは日産ディーゼル工業)が2004年から製造販売する大型クラスのトラック。ビッグサムの後継車
ヨコのカギ:
1東洋工業(マツダ)が1968年から製造・販売した軽商用車。B360をフルモデルチェンジして登場。
5日産自動車が北米を中心に販売している小型乗用車。駆動方式がFFとなったB11型サニーの北米版として、1982年モデルからセントラが登場。
7車が生産されてからの総走行距離を示すメーター
8ジェイ・バスが製造し、いすゞ自動車が販売している観光・高速路線用大型バス車両。1996年にスーパークルーザーの後継車として発売開始。
9アメリカのメーカー、クライスラーが製造する大型ピックアップトラック。初代(1981-1993)
10スズキが1983年(昭和58)から2002年(平成14)にかけて製造、販売していた乗用車。パトロールカーとして交番などによく配備された車。
12イタリアのマセラティで開発、1969年から1974年まで生産された高級スポーツカー。
14ジェイ・バスが製造し、いすゞ自動車が販売している路線用中型バス。
15ゼネラルモーターズ がGMCブランドで販売しているフルサイズSUV。標準ボディとロングボディの2種類が存在し、それぞれシボレー・タホとシボレー・サバーバンのリバッジ車。

■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

自動車クロスワード自動車iOSクロスワード

自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答

モンディアルドイツの自動車メーカーポルシェが製造、販売するロードスター。ポルシェ・968の後継機
キャミイタリアのスポーツカーメーカー・フェラーリが生産した2+2(4座)のグラントゥーリスモ。車名は「世界 / 世界の」という意味
ラングレーかつてダイハツ工業が1999年4月から2005年11月まで製造し、トヨタ自動車が1999年5月から2006年1月まで販売していた小型SUV。
キロワット日産自動車がかつて製造していた小型自動車。通称スカイラインズ・ミニ。
ウニモグ1959年型モデルとして登場した世界初の現代型(つまりトランジスター制御の)電気自動車である。
ガライヤダイムラーがメルセデス・ベンツブランドで製造、販売する多目的作業用自動車
セントラオートバックス・スポーツカー研究所(ASL)が開発した2ドアスポーツカー。オートバックスセブンの100%子会社
シャラン日産自動車が北米を中心に販売している小型乗用車。駆動方式がFFとなったB11型サニーの北米版として、1982年モデルからセントラが登場。
ミニカトッポドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲンが1995年から製造しているミニバンの車種名。乗車定員は7名、2-3-2の3列シート。
マングスタ三菱自動車工業が製造・販売していた軽トールワゴン。7~8代目ミニカのハイルーフ仕様。
フルフラットシートイタリアの自動車メーカー・デ・トマソが1967年から1971年まで生産したミッドシップ2座席スポーツカー。
レックス全てのシートを倒すと床状の平面になるシート
ウーノスバルブランドを展開する富士重工業が生産、および販売していたスバル・360、R-2に続く軽自動車。1972年にR-2のモデルチェンジ版
アスコナイタリアのフィアットによって生産されている、欧州Bセグメント級の小型車
マカンゼネラルモーターズのドイツ子会社オペルの中型車。1970年から1988年までに3世代が販売された。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!