クロスワード自動車(ステアリングボス、アームレスト)_問題99

このページは「クロスワード車マニア(ステアリングボス、アームレスト」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!

車クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

世界の自動車クロスワードパズル

【自動車ワード[例]:ステアリングボス、アームレスト】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

1234
5
67
89
101112
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2本田技研工業がかつて生産、販売していたステーションワゴン型の小型乗用車。6代目シビックのプラットフォームをベース
3イタリアのメーカー、アルファロメオが生産する小型3ドアハッチバック車。
4アメリカの大手自動車メーカークライスラーがダッジブランドで生産していたフルサイズバン。「ダッジ・A100」の後継モデルとして、クライスラー・Bプラットフォームをベースとしたバンを開発。
51983年よりいすゞ自動車から販売された中型セダン
9スバルブランドを展開する富士重工業が生産する乗用車。同社の看板車種であると共に、アルシオーネSVXの販売終了以降はスバルの旗艦車種となった。
10ダイハツ工業で生産・販売されていたハッチバック型軽自動車。2005年の東京モーターショーで発表された「SKツアラー」をベースとしている。
11かつて本田技研工業が生産・販売を行っていた軽自動車。1970年の初代はショートファストバック型のセダンと、バックドア機構を持つショートカムバック型のワゴン/バンの設定
12イタリアのパガーニ・アウトモビリが2010年まで製造していたスーパーカー。
ヨコのカギ:
1UDトラックス(2010年1月31日までは日産ディーゼル工業)が2004年から製造販売する大型クラスのトラック。ビッグサムの後継車
3運転中に車両の左右や後方を確認するための鏡
5英アリエル・モーター・カンパニーが製造する、2人乗り乗用車
6ゼネラルモーターズ傘下にある韓国のメーカー韓国GMが製造・販売する欧州Aセグメント級の小型車旧車名。韓国内における車名も「シボレー・スパーク」
7スバルが2003年から2006年まで生産したピックアップトラック(スポーツユーティリティトラック)。レガシィランカスター(日本国外名 2代目アウトバック)がベース
8トヨタ自動車がかつて生産していた乗用車。セリカの姉妹車
10トヨタ自動車が1981年(昭和56)に発売した高級クーペ。初代・2代目は折りからのハイソカーブームに乗り一躍人気車種
13イタリアの自動車会社ランチアが製造した乗用車。プレミアム・コンパクトカー
14イタリアのメーカー、マセラティが1983年から1993年に製造・販売していた高級スポーツカー。。マセラティ・スパイダーにハードトップ付けた形状

■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

自動車クロスワード自動車iOSクロスワード

自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答

ショックアブソーバー本田技研工業がかつて生産、販売していたノッチバック(3ボックス)クーペ型の乗用車。総生産台数約31万3,000台のうち、80%程度が日本国外向け。
アクレイムサスペンションを構成するパーツの1つでスプリングの動きを制御するパーツ
レインボーイギリスの自動車メーカー・ブリティッシュ・レイランドが生産した小型乗用車で、トライアンフのブランド名で生産された最後の乗用車
デイトナ日野自動車から発売されているバスの名称。
ゼロワンクライスラーの一部門である「ダッジ」が販売していた自動車。FFシャーシである「Kプラットフォーム」から派生した「Gプラットフォーム」を使用した前輪駆動モデル。
バンパー光岡自動車がかつて生産していたスポーツカー。1994年に組立車として認可され、光岡の生産車第2号として発売
ベリーサ車両の前後に設置されていて衝突時に衝撃を吸収して車両本体はもちろん乗員へのショックも和らげダメージを軽減するもの
リーザスパイダーマツダが日本において製造・発売していたコンパクトカー。アクセラの発売により廃止されたファミリアとデミオとの中間帯の補完のため、日本国内専用車として開発。
キューブキュービックダイハツ工業がかつて生産・販売していた軽自動車。ベースモデルであるリーザのルーフをカットオフして生まれたオープンカー。
ハイブリット日産自動車でかつて製造・発売されていたコンパクトミニバン型乗用車。
アベンジャー動力が燃料燃焼によるものと電気によるモーターを併せ持ったもの。「○○○○○エンジン」
カングークライスラーの一部門である「ダッジ」が販売していた自動車。1995年から2000年にかけて初代が2ドアクーペとして、2008年から2014年まで2代目が4ドアセダンとして販売されていた。
イスレロフランスの自動車製造会社、ルノーが1997年から生産する小型フルゴネッ、小型MPV。荷室拡大型小型貨物車であるエクスプレスの後継車として開発。
ハラマランボルギーニにより1968年から1970年まで生産された、V12エンジンを持つ2+2シートのグランツーリスモ
ペルソナイタリアの自動車メーカー、ランボルギーニが1970年から1976年まで生産したグランツーリスモ。名はスペイン・マドリード郊外にあるサーキットに由来
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!