難しい11×11クロスワード(テキトウ、ヤマガ)_問題4

このページは「難しい11×11クロスワード(テキトウ、ヤマガ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい11×11クロスワードパズル!

難しい11×11クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい11×11クロスワードパズル

【難しい11×11クロスワード[例]:テキトウ、ヤマガ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:20人

1234567
89101112
131415161718
1920212223
242526272829
303132333435
36373839
40414243
4445
4647484950
515253

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1外側を包んでいるもの。包んだもの。
2血のような色。
4新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。
6水分をわずかに含んでいる感じ。しっけ。
7夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。
8正月に家の門口に立てる飾りの松。
9大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
11ドレミのミの次の音。
14日本一短い県庁所在地名。
16木がたくさん集まっておいしげっている所。
18企業が新たに作り出した価値。
20次の週。
22次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
24次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄)
26円形や球形に近い形。句点。
28その月の八番目の日。一日の八倍。
29次の苗字を何と読むか。「須和」 特に多い都道府県(香川、大阪)
31胚珠は受粉後、何になるか。
33歌やおどり、展示会などのもよおしもの。
35英語で少女のこと。若い女性。
37中華民国の臨時大総統となった人物。
39「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。
40会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
41次の苗字を何と読むか。「幸吉」 特に多い都道府県(広島)
42ひと勝負。「○○○○を交える」
43運が開けて、幸運に向かうこと。
46次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川)
48昔の重さの単位。
50雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
ヨコのカギ:
1物のなめらかな表面から出てくる光。
3首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。
5古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★
8商品の値段。
10次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道)
12兄弟姉妹の娘。
13一定の面積や体積の中に含まれているものの量の程度。
15足の付け根からひざまでの部分。
17地中海の南にあって、サハラ砂漠がある大きな大陸。
19次の苗字を何と読むか。「嶋路」 特に多い都道府県(京都)
21金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
23お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。
25九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。
27何かをしてもいいと許すこと。
30夜空に小さく光って見える天体。
32許可すること。罪などをとがめないこと。
34内のほう。内部。
36車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。
38その月の四番目の日。一日の四倍。
40地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象。
41スポーツの技術などを指導すること。または指導する人。
42中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
44いくつもの丸い実をつける果物。
45振動数の単位を何というか。メモ:コンセント関西は60Hz、関東より上は50Hz電子機器買うときは気を付けて!
46牛・豚などの舌の肉。
47前もってなんとなく感じること。
49世の中のありさま。社会の風潮。
51次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道)
52布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。
53山と林。山中の林。

■難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

難しい11×11クロスワード難しい11×11クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

medical医学の/医療の
theirs彼(女)らのもの
appropriate適当な/適切な
カタガワリ人の負債などを別の人が代わって引き受けること。
オウボ募集に応じて申し込むこと。
accident事故
ポーツマス日露戦争の後に日本とロシアの間で結ばれた講和条約を「○○○○○条約」という。
fire
リヨウシン父と母。両方の親。
イクツ個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。
シヤメンかたむいている面。
モウジユウ肉食で性質のあらい動物。
suit~に適合する/訴訟
ヒキシオ潮が引いて海水の水位が低くなり、海岸線が沖に退いていく現象。下げ潮。
サカベ次の苗字を何と読むか。「坂部」 特に多い都道府県(愛知、静岡)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!