このページは「難しい11×11クロスワード(シジヨウ、ハケン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい11×11クロスワードパズル!
難しい11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい11×11クロスワードパズル
【難しい11×11クロスワード[例]:シジヨウ、ハケン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | |
8 | 9 | | 10 | | 11 | | 12 | | | |
| 13 | 14 | | | 15 | 16 | | | 17 | 18 |
19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | |
24 | | | | 25 | 26 | | | 27 | 28 | |
| | 29 | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | 34 |
35 | 36 | | 37 | 38 | | | 39 | 40 | | |
| 41 | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | 46 | |
47 | | 48 | | | | 49 | 50 | | | |
51 | | | | 52 | 53 | | 54 | 55 | | 56 |
| | 57 | | | 58 | | | 59 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
3 | 声をかけて応援すること。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「津和」 特に多い都道府県(大阪、岡山) |
---|
6 | 日本民族の用いる言語で、日本の公用語。 |
---|
7 | 次の苗字を何と読むか。「屋冨祖」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
9 | 英語で気体のこと。 |
---|
11 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
---|
14 | 白・黒・茶の三色の毛が混じっている猫。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) |
---|
18 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
---|
19 | 外観をととのえること。外観のおもむき。風情。 |
---|
21 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
23 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
26 | 本当の名前。本名。 |
---|
28 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
30 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
34 | 建物や道路などを作ったり直したりする仕事。 |
---|
36 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
---|
38 | 一つ一つ並べあげること。 |
---|
40 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
42 | 日本へ来ること。 |
---|
44 | 次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城) |
---|
46 | 氷河時代に地球上にすんでいた象の一種。大きなきばをもつ。 |
---|
47 | 秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。 |
---|
50 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
55 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
---|
56 | でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 仮に立てた考え方によって説明すること。 |
---|
5 | 地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。 |
---|
7 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
8 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
---|
10 | 宮城県と青森県の間にある県。 |
---|
12 | 豊かでたくさんあるさま。 |
---|
13 | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |
---|
15 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「曽場」 特に多い都道府県(富山) |
---|
20 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のこと。 |
---|
22 | はたらくこと。決まった職業。 |
---|
24 | 寝ている人のそばに寄り添って寝ること。 |
---|
25 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
---|
27 | 次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉) |
---|
29 | 物が焼けてこげること。 |
---|
31 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
35 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
37 | 目じりが下がっていること。また、その目。下がり目。 |
---|
39 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
---|
41 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
43 | 「追試験」の略。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「嶋路」 特に多い都道府県(京都) |
---|
48 | ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。 |
---|
49 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「三国」 特に多い都道府県(北海道、青森) |
---|
52 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
54 | 野菜などを塩・酢・味噌・醤油・こうじ・酒かすなどに漬け込んだ貯蔵食品。 |
---|
57 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 |
---|
58 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
---|
59 | 鋼(はがね)の表面に細かい凹凸がつけられた切削工具。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ヤマセ | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
climb | 登る |
コツカ | 国のこと。一定の土地と、そこに住んでいる人々によって形作られ、治められている集団。 |
queen | 女王 |
ズレ | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
ジヨウタイ | ある時点における人や物事のありさま。 |
ターン | 向きを変えること。折り返すこと。 |
ツボミ | 花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。 |
キタイ | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
ゾウシユウ | 収入・収穫が増えること。 |
ブンポウ | 単語や文章の、組み立てやはたらきの決まり。 |
ミマイ | たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。 |
キツテ | 代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」 |
ツユ | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
sit | 座る |