難しい12×12クロスワード(グソク、アツトウ)_問題15

このページは「難しい12×12クロスワード(グソク、アツトウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!

難しい12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい12×12クロスワードパズル

【難しい12×12クロスワード[例]:グソク、アツトウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

12345
678
9101112
13141516
17181920
2122232425
2627282930
313233
343536
37383940
41424344
45464748

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1味がよいこと。また、うまい飲食物。
2外側を包んでいるもの。包んだもの。
3次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井)
4元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
5軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。
7次の苗字を何と読むか。「信方」 特に多い都道府県(鳥取)
8次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都)
9次の苗字を何と読むか。「喜久」 特に多い都道府県(鹿児島)
11タコのように一か所から何本も分かれ出ていること。
12実体のつかめないもの。不思議な事柄。
13次の苗字を何と読むか。「料屋」 特に多い都道府県(鹿児島)
14田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」
16雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
17木がたくさん集まっておいしげっている所。
18体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
20いる場所。居所。
22小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。
23次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島)
24次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城)
25次の苗字を何と読むか。「養祖」 特に多い都道府県(広島)
27その土地に特有な風俗・習慣。また、そこの住民に特有の気風。
28初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
30噴火によって火口から噴き出す高温でドロドロに溶けた物質。
32正月に家の門口に立てる飾りの松。
33家の敷地の中で、建物の立っていない所。
34善と悪。よいことと悪いこと。
36相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。
37値打ち。品物の良し悪し。
39中国から伝わってきた文字で、一字一字が意味を持っている。
40元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン
42単位の前に付いて千倍を表す言葉。
43粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。
ヨコのカギ:
1軽微な発熱。平熱より少し高い体温。
3動かすことができないほどの、大きな石。
4アメリカ・カナダなどのお金の単位。
5不足分を補うもの。
6九州最大の「○○○平野」。 メモ:面積は約1200km2
7感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
8次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本)
9相手の人を指す言葉。あなた。
10趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。
11次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川)
13昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
14食べ物を盛る、浅くて平たい容器。
15くわの葉を食べてまゆを作る益虫。
16土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。
17物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」
18次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島)
19前もって決めていた方法や印で物事を知らせること。
21光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」
23便利な器具・機械。「文明の○○」
24口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。
26九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
27乗り物に乗らないで歩くこと。
28時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
29物や人を使うこと。用いること。
31広大な土地。天に対する地上のこと。
32多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
33アンモニアは肝臓であるものに変えられ何になるか。
34貨幣。金銭。お金。
35案内。手引き。案内人。
36縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
37入れ物に何も入っていないこと。
38まゆの毛。
39病気やけがが完全に治ること。かんじ。
41何の目的にも使われていない土地。
43次の苗字を何と読むか。「素都」 特に多い都道府県(石川)
44高さの異なる二つ以上の音が同時に鳴るときの音響。コード。
45東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。
46次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城)
47次の苗字を何と読むか。「和座」 特に多い都道府県(岐阜)
48次の苗字を何と読むか。「自閑」 特に多い都道府県(福井)

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい12×12クロスワード難しい12×12クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ウカイ遠回りすること。
whyなぜ
エヒメ四国は高知県、徳島県、香川県あと1つ。
ツキユビ指先に強く物が当たるなどして、指の関節や腱(けん)を痛めること。
gentlyやさしく
トコズレ長く病床にあるとき、体の床に当たる部分が血行障害を起こしてただれること。
ニノユ次の苗字を何と読むか。「二之湯」 特に多い都道府県(三重、愛知)
イシワケ次の苗字を何と読むか。「石訳」 特に多い都道府県(石川)
himself彼自身
ツウシン電信・電話・郵便などで何かを知らせること。
ホンヤ本を売る店。書店。
ヨノミ次の苗字を何と読むか。「余海」 特に多い都道府県(石川)
カイリキ並外れて強い力。
マク物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」
マエバ口の前の方にある上下四本の歯。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!