このページは「難しい12×12クロスワード(acquaintance、ナンモン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:acquaintance、ナンモン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | 7 |
| | 8 | 9 | | | 10 | 11 | | | 12 | |
13 | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | |
| 19 | 20 | | | 21 | 22 | | | 23 | 24 | |
25 | | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | |
31 | | | | 32 | | | | 33 | | | |
| | 34 | 35 | | | 36 | 37 | | | 38 | 39 |
40 | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | |
| 46 | | | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | |
51 | | | 52 | 53 | | 54 | | 55 | | | |
56 | | 57 | | 58 | 59 | | | 60 | 61 | | 62 |
| | 63 | | | 64 | | | | 65 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 戦いがなく、おだやかなさま。 |
---|
2 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
---|
3 | 医師が患者に薬を与えること。投薬。 |
---|
4 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
5 | 市に住んでいる人。都市の住民。 |
---|
6 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
7 | 体が感じる痛い感じ。 |
---|
9 | 明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。 |
---|
11 | 守らなければならない、知っていなければならない基本的なこと。決まり。 |
---|
14 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
16 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「屋嘉」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
20 | 頭の上。頭の上の方。 |
---|
22 | 馬に乗ること。人や物の上にまたがること。 |
---|
24 | 一か月当たりの金額。 |
---|
25 | その物に含まれている水分を抜き去ること。 |
---|
27 | 品物が売り切れること。 |
---|
29 | ばらばらのものを一つにまとめること。 |
---|
35 | 空海が開いた金剛峯寺は何県にあるか。 |
---|
37 | 法律などで禁じていたことを解除すること。 |
---|
39 | ギリシャ文字「ν」を何と読むか? |
---|
41 | さくらんぼ。 |
---|
43 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
45 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
48 | 物をみがくのに使う粉。「歯○○○○」 |
---|
50 | なしとげること。 |
---|
51 | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
---|
53 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
55 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
57 | 次の苗字を何と読むか。「無江」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
59 | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
61 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
62 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。 |
---|
3 | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
---|
5 | 編み物・刺繍(ししゅう)など、手先を使ってする技芸。 |
---|
8 | 天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。 |
---|
10 | 予測。うまくいきそうだという望み。 |
---|
12 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「和場」 特に多い都道府県(宮崎) |
---|
15 | 物事をかたづけること。 |
---|
17 | 今日の夜。 |
---|
19 | 歯がするどく、体の小さなけもの。 |
---|
21 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
---|
23 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
26 | 予定されていたことを実際に行うこと。施行。 |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「前戸」 特に多い都道府県(石川) |
---|
30 | 室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。 |
---|
31 | 月が明るく照る夜。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「中」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
33 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
34 | 上半身の一番外側に着る物。 |
---|
36 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
---|
38 | 地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。 |
---|
40 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
42 | あの人たち。 |
---|
44 | 一つの五倍。五歳。 |
---|
46 | 次の苗字を何と読むか。「縁谷」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
47 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
---|
49 | 六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。 |
---|
51 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山) |
---|
54 | ある物事を始めた最初の人や店。 |
---|
56 | 急に人気が出ること。 |
---|
58 | 物の一部分が突き出ていること。また、その部分。 |
---|
60 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 |
---|
63 | 魚類の主な呼吸器官。 |
---|
64 | 船や航空機で海外へ行くこと。 |
---|
65 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
パーキング | 駐車すること。 |
January | 1月 |
タイ | 645年、最初に年号がつくられた。「○○化」 |
ヤスカゲ | 次の苗字を何と読むか。「安影」 特に多い都道府県(宮崎、愛知) |
carry | 運ぶ |
ドウブツ | 生物のうち、運動して、食べ物をとって食べて生きているもの。 |
ニジ | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
リサイクル | 不用品や廃棄物を資源として再利用すること。資源再生。 |
agent | 代理人/代理店 |
ガンマ | 「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。 |
ジツリヨク | 実際に持っている能力。「○○○○行使」 |
ダンゾク | 物事が時々とぎれながらも続くこと。 |
サイヨウ | いいものを採り上げて用いること。 |
resolve | ~を解決する/決心する |
ケツイ | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |