このページは「難しい12×12クロスワード(afternoon、シフク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:afternoon、シフク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | 7 |
| | 8 | | | | 9 | | 10 | | 11 | |
12 | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | |
| 18 | | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 |
24 | | | 25 | | | | 26 | | | | |
| 27 | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 | 32 | |
33 | | 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | | |
38 | 39 | | | 40 | 41 | | | 42 | 43 | | 44 |
45 | | | 46 | | | | 47 | | | | |
| | 48 | | | | 49 | | | 50 | 51 | |
| 52 | | | | 53 | | | 54 | | | |
55 | | | 56 | | | | 57 | | | 58 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
---|
2 | 始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。 |
---|
3 | その折の状況や事情。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「葉久」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
6 | 世界には大きな造山帯が2つある環太平洋造山帯とアルプス・○○○○造山帯である。 |
---|
7 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
8 | 利益を受ける権利。 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「地浦」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
10 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「坪西」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
15 | 僧が読経のときにたたいて鳴らす木製の仏具。 |
---|
17 | 取り去ること。取り払うこと。 |
---|
19 | 人の健康の状態。機械の動き方の様子。音律の高低。 |
---|
21 | 常温で銀白色の液体をなす金属。 |
---|
23 | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 |
---|
28 | てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。 |
---|
30 | 物を入れるうつわ。入れ物。 |
---|
32 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
---|
33 | 制限したり、禁止していたことを取りやめること。 |
---|
35 | 熊本県に位置する活火山で、世界最大級のカルデラがある山。 |
---|
37 | 音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。 |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) |
---|
41 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
43 | 本当は強くないのに、強そうなふりをすること。 |
---|
44 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
---|
46 | 次の苗字を何と読むか。「前辻」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
47 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
48 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
---|
49 | 保ち続けること。 |
---|
51 | 大勢が入り混じって雑然と寝ること。 |
---|
52 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
---|
53 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
54 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「江名」 特に多い都道府県(福島) |
---|
2 | かざりけのないこと。つつましいこと。 |
---|
5 | 「昼」「昼飯」の丁寧語。 |
---|
8 | 秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。 |
---|
9 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山) |
---|
12 | しめりけ。 |
---|
14 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
---|
16 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
---|
18 | 周囲を山で囲まれた平地。 |
---|
20 | 学級、組。階級。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「与安」 特に多い都道府県(神奈川) |
---|
24 | 地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。 |
---|
25 | キク科の多年草。独特の香りを持つ。もち草。 |
---|
26 | 往復。行ったり来たり。 |
---|
27 | 春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。 |
---|
29 | 次の苗字を何と読むか。「代々木」 特に多い都道府県(茨城) |
---|
31 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
---|
34 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
36 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
38 | ふだん。いつでも。常に。 |
---|
40 | すばやく書き記すこと。 |
---|
42 | つま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。 |
---|
45 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
46 | 平面上にある物体をおき横に移動させた。この物体はいずれ停止する。それは空気抵抗と「○○○力」がかかるためである。 |
---|
47 | 月が明るく照る夜。 |
---|
48 | 燃え上がるほのお。 |
---|
49 | 子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。 |
---|
50 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
---|
52 | 勢いよくはじけること。やぶれてさけること。 |
---|
53 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
---|
54 | 重力の作用でつり下げた重りが左右にゆれ動くようにした仕かけ。 |
---|
55 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
---|
56 | 料理などで、材料に直接火を当てること。また、その火。 |
---|
57 | 意見。考え。 |
---|
58 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ツシ | 次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
コミツク | 漫画本。 |
レイタイ | 冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等 |
インゼイ | 発行者が著作権の使用料として著作権者に支払うお金。 |
ガハク | すぐれた画家。画家の敬称。 |
ツワリ | 妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。 |
fine | うまく |
メンドウ | 手間がかかってわずらわしいこと。複雑で解決が容易でないこと。 |
エイコク | イギリス。 |
ノウリヨク | 物事をなしとげたり、理解できる力。 |
agriculture | 農業 |
バライロ | 薄い紅色。希望や喜びにあふれた様子。 |
ノウコウ | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、牧畜と「○○○○」が始まっていた。 |
フトモモ | ももの内側のふくらんだ部分。 |
hand | 手 |