このページは「難しい12×12クロスワード(テノヒラ、サシズ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:テノヒラ、サシズ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 |
10 | | 11 | | 12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | |
| 17 | | 18 | | 19 | 20 | | 21 | | | |
22 | | 23 | | 24 | | 25 | 26 | | | 27 | 28 |
29 | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | | |
| 35 | 36 | | | 37 | 38 | | | 39 | 40 | |
41 | | | | 42 | | | | 43 | | | 44 |
| | 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | |
50 | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | |
| 56 | 57 | | | 58 | 59 | | 60 | | 61 | |
62 | | 63 | | 64 | | 65 | 66 | | 67 | | 68 |
69 | | | | 70 | | | 71 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「間江」 特に多い都道府県(広島) |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「都能」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|
4 | 実体のつかめないもの。不思議な事柄。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「井佐」 特に多い都道府県(新潟、東京、埼玉) |
---|
8 | 大きいことの程度。 |
---|
9 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
11 | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) |
---|
15 | 飲み物。飲料。 |
---|
18 | 絵画を集めて本にしたもの。 |
---|
20 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
22 | 血のような色。 |
---|
24 | 次の苗字を何と読むか。「喜久」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
26 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は何と呼ばれていたか。 |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
30 | 信濃川が通る県が2つある。新潟県とどこか。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「江岸」 特に多い都道府県(北海道、福井、石川) |
---|
34 | 執着が残ってあきらめきれないこと。 |
---|
36 | 洋式の設備を備えた宿泊施設。西洋風の旅館。 |
---|
38 | ギリシャ文字「φ」を何と読むか? 直径に使われる「φ25mm」とか。読めないと大人になって恥ずかしいかも! |
---|
40 | 書類・書物などに書いて載せること。 |
---|
41 | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。 |
---|
42 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |
---|
43 | 伸びた芝を刈りそろえること。 |
---|
44 | 病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの |
---|
46 | 1日中太陽が沈むことのない日を何というか。 |
---|
48 | 「市議会議員」の略。 |
---|
51 | 演劇。芝居。ドラマ。 |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「治下」 特に多い都道府県(石川) |
---|
55 | 生きている物。生命のあるもの。せいぶつ。 |
---|
57 | 植物の実。 |
---|
59 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
61 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
---|
62 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川) |
---|
66 | 魚類の主な呼吸器官。 |
---|
68 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
3 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
---|
5 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
7 | 次の苗字を何と読むか。「木岡」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
10 | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
---|
12 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
14 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
16 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
17 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
19 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
21 | その場その時に応じること。「○○○応変」 |
---|
23 | 食品を蒸すための用具。 |
---|
25 | お米をたいたもの。食事のこと。 |
---|
27 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
---|
29 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
31 | ゆく先。ゆくて。「○○○不明」 |
---|
33 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
---|
35 | 絵画をかく技法。 |
---|
37 | 英語で贈り物のこと。 |
---|
39 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
41 | 火事などで、燃え上がる炎。 |
---|
42 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
43 | 新しく作品などを作ること。また、その作品。 |
---|
45 | 紅色の宝石。 |
---|
47 | 次の苗字を何と読むか。「石葉」 特に多い都道府県(富山、東京) |
---|
49 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
50 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「山治」 特に多い都道府県(広島) |
---|
54 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
---|
56 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
---|
58 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「力津」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
63 | アメリカの黒人音楽から発達したポピュラー音楽。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京) |
---|
67 | 麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。 |
---|
69 | 液体が常温で気化すること。 |
---|
70 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
71 | 次の苗字を何と読むか。「蘭野」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
フウセン | 紙やゴムのふくろの中に、息やガスなどを入れてふくらませた物。 |
パフエ | アイスクリームにチョコレート・生クリーム・果物などを添えたお菓子。 |
シツギ | 疑問の点を問いただすこと。口頭で説明を求めること。 |
シンライ | 信じて頼りにすること。信用して任せること。 |
リツアン | 計画を立てること。また、原案や草案を作ること。 |
タオ | 次の苗字を何と読むか。「多尾」 特に多い都道府県(広島) |
ニシ | 太陽が沈む方角。 |
マサツリヨク | 物体の面と面の間で、物体の運動をさまたげる力を何というか。 |
traditional | 伝統的な |
shop | 買い物をする |
winter | 冬 |
ウジノ | 次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪) |
キセツ | モンスーンのことを別名「○○○風」と呼ぶ。 |
エンソ | 元素記号「Cl」で表す元素名 |
ケイキ | 世の中のお金の流れ。商売の具合。 |