このページは「難しい13×13クロスワード(located、bind)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい13×13クロスワードパズル!
難しい13×13クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい13×13クロスワードパズル
【難しい13×13クロスワード[例]:located、bind】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | |
9 | | | | 10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | | |
| | 15 | 16 | | 17 | 18 | | 19 | 20 | | 21 | 22 |
23 | 24 | | 25 | 26 | | 27 | 28 | | 29 | 30 | | |
| 31 | 32 | | 33 | 34 | | 35 | 36 | | 37 | 38 | |
39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 | | 44 | 45 | | | |
46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | 53 | | |
| 54 | 55 | | 56 | 57 | | 58 | 59 | | 60 | | |
61 | | 62 | 63 | | 64 | 65 | | 66 | | | | 67 |
68 | 69 | | 70 | 71 | | 72 | | | | 73 | 74 | |
| 75 | 76 | | 77 | | | | 78 | 79 | | | |
80 | | 81 | | | | 82 | 83 | | 84 | | | 85 |
86 | | | | 87 | | | 88 | | | | 89 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「村西」 特に多い都道府県(滋賀、大阪) |
---|
2 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
---|
5 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
7 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
8 | 枝や葉が垂れ下がっていること。しだり。 |
---|
11 | 外出して家にいないこと。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良) |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井) |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道) |
---|
20 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
22 | 予定されていたことを実際に行うこと。施行。 |
---|
24 | 次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
26 | 空飛ぶ動物。 |
---|
28 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
30 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
32 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
34 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「渋」 特に多い都道府県(宮城) |
---|
38 | 布地をぬい合わせるとき、ぬい込み用として仕立て寸法以外にとっておく部分。 |
---|
39 | これから先。将来。一番年下の子。 |
---|
41 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
43 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
45 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
47 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
49 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪) |
---|
53 | 物にうつって残る香り。 |
---|
55 | 次の苗字を何と読むか。「宅」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
57 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
---|
59 | 定期的に発着している船舶や航空機が運航を取りやめること。 |
---|
61 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
63 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「常石」 特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫) |
---|
67 | 次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田) |
---|
69 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
71 | 婿となって嫁の家に入ること。 |
---|
74 | 物をくしに刺すこと。またはくしに刺した物。 |
---|
76 | 何代も同じ商売を続けてきた、格式と信用がある店。ろうほ。 |
---|
79 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
80 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
83 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
85 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「茂屋」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
6 | 兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「良倉」 特に多い都道府県(広島) |
---|
10 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
12 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
14 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
---|
15 | 英語で気体のこと。 |
---|
17 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
19 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
---|
21 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
23 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
25 | 矢や弾を当てるための標的。 |
---|
27 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
29 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
31 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手) |
---|
35 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
37 | 土地の所有者。 |
---|
40 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
---|
42 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
44 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
46 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
48 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
---|
50 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
52 | 数・量などを表す数字や文字を計算記号で結びつけたもの。 |
---|
54 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
56 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
58 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「津露」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
62 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
64 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
66 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
---|
68 | だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。 |
---|
70 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
72 | 寝るために敷いた寝具。 |
---|
73 | 出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。 |
---|
75 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
77 | ある場所から動かないように、しっかりと落ち着かせること。 |
---|
78 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
81 | 昆虫は胸部から羽が○○○ついている。 |
---|
82 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
84 | 入り混じって存在すること。 |
---|
86 | 寝ている間に髪の毛についたくせ。 |
---|
87 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
88 | 土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。 |
---|
89 | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
イレバ | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 |
improve | ~を改善する |
コンパス | 円をかくときに使う道具。方角を示す羅針盤。 |
harmony | 調和 |
マサツ | 物をこすり合わせること。 |
リヨウキン | 見物したり、物を使ったときなどに払うお金。 |
ナザシ | 名前を言って、それと指定すること。指名。 |
ミレン | 執着が残ってあきらめきれないこと。 |
カチ | 値打ち。品物の良し悪し。 |
ハイユウ | 映画・演劇・テレビドラマなどに出演することを職業とする人。役者。 |
money | お金 |
task | 仕事/作業 |
コダイコ | 小型の太鼓。 |
ダイキチ | 運勢が非常によいこと。きわめて縁起のよい日。 |
request | ~を依頼する/依頼 |