このページは「難しい13×13クロスワード(キイロ、sky)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい13×13クロスワードパズル!
難しい13×13クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい13×13クロスワードパズル
【難しい13×13クロスワード[例]:キイロ、sky】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 |
| | 10 | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | |
16 | 17 | | 18 | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | |
| 23 | 24 | | 25 | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | 30 |
31 | | 32 | 33 | | 34 | 35 | | 36 | | 37 | | |
38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 | | 44 | | 45 | |
46 | | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | 52 | | |
| 53 | | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | 59 | 60 |
61 | | 62 | | 63 | | 64 | 65 | | 66 | 67 | | |
68 | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | 73 | | 74 | 75 | |
76 | | 77 | | 78 | | 79 | | 80 | 81 | | | |
| 82 | | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | | | 87 |
88 | | | 89 | | | | 90 | | | | 91 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 国家によって国民に等しく保障されるべき安定した生活および社会環境。 |
---|
2 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
4 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。 |
---|
5 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
---|
7 | 次の苗字を何と読むか。「茂屋」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
8 | 二番目に生まれた女の子。 |
---|
9 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「美戸」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
13 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
15 | 夕方の太陽。入り日。 |
---|
17 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
19 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
21 | 夏のまっさかり。 |
---|
24 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|
26 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
28 | 二つのものを比べて、その相違や特性をはっきりさせること。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「中得」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
31 | 庭に植える木。庭に植えてある木。 |
---|
33 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
35 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
37 | 医師が患者の体の様子を記録するためのカード。 |
---|
39 | 平行脈はトウモロコシ・ツユクサ・ユリなどの「○○○葉類」に見られる。 |
---|
41 | 丸い形をしたもの。 |
---|
43 | 明治時代の前は何時代か? |
---|
45 | 超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。 |
---|
47 | ある企業の製品の売上高が市場全体の売上高に占める割合。市場占有率。 |
---|
49 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島) |
---|
54 | 重力の作用でつり下げた重りが左右にゆれ動くようにした仕かけ。 |
---|
56 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
58 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
60 | 火事が消えること。火事を消すこと。 |
---|
61 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 |
---|
63 | 税金をかけること。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
67 | 保ち続けること。 |
---|
69 | 建物を建て直すこと。 |
---|
71 | 荷物をかつぐ人。中心になってある物事を支え、推進していく人。 |
---|
73 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
75 | 突っ込むこと。漫才で中心になって話を進める役。 |
---|
77 | 次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城) |
---|
79 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
81 | 次の苗字を何と読むか。「加賀宇」 特に多い都道府県(香川) |
---|
83 | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
---|
85 | 次の苗字を何と読むか。「矢路」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
87 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 川や海、池などの深い所。簡単にはぬけ出せない状況。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「研井」 特に多い都道府県(広島) |
---|
6 | 小さな文字。ローマ字で小さな形の字。 |
---|
10 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
---|
12 | 一方に口があって、それを閉じることができるように作った紙・布・皮などの入れ物。 |
---|
14 | 野生のけだもの。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
18 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
20 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。 |
---|
22 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪) |
---|
25 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
27 | 相手の人を指す言葉。 |
---|
29 | 卵からかえってまもない鳥の子。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「佐賀」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
34 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
36 | 後から付け加えること。 |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「綿」 特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
40 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「由衛」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
44 | 正午の少し前。午前。 |
---|
46 | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
---|
48 | 次の苗字を何と読むか。「間吾」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
50 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
---|
52 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
---|
53 | 料理長。コック長。 |
---|
55 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
57 | 肉がもり上がったところ。 |
---|
59 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 |
---|
62 | 物のある場所。 |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「諸」 特に多い都道府県(埼玉、東京) |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
68 | 今日の朝。 |
---|
70 | 小額の貨幣。細かいお金。 |
---|
72 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
74 | 自分の生まれた家。 |
---|
76 | 「追試験」の略。 |
---|
78 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
---|
80 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
---|
82 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
---|
84 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
---|
86 | 児童・生徒が勉強するための公共施設。 |
---|
88 | 昔の重さの単位。 |
---|
89 | 逃げていく人をつかまえるために追いかける人。 |
---|
90 | 天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。 |
---|
91 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シユケン | 国民および領土を統治する最高の権力。統治権または国権。「○○○○在民」 |
カミシバイ | 物語の各場面を何枚かの絵にかき、それを次々に見せながら語りを加えていく見せ物。 |
define | ~の意味を明確に述べる |
イツパン | ふつうのこと。多くの場合に当てはまること。 |
シヨインヅクリ | 現在の和風建築のもととなっている建築様式を何というか。 |
サイシン | 一番新しい。 |
constant | 絶え間ない |
generate | ~を発生させる |
オリジナル | 他に例がなく、目新しい。もとの作品。 |
マンヨウシユウ | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を何というか。 |
ヘンオン | 環境によって体温が変化する「○○○○動物」。 |
current | 現在の/目下の/流れ |
キサラギ | 次の苗字を何と読むか。「木皿儀」 特に多い都道府県(東京) |
ツウイン | 治療を受けるために、病院・医院などに通うこと。 |
トイ | 次の苗字を何と読むか。「樋」 特に多い都道府県(山梨、福島) |