このページは「難しい14×14クロスワード(キソク、science)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:キソク、science】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | | 10 | 11 |
| 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | |
18 | | | 19 | 20 | | | 21 | 22 | | | 23 | 24 | |
| 25 | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | | |
31 | | 32 | | | | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | 37 |
38 | | | | 39 | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | |
| | 44 | 45 | | 46 | 47 | | | 48 | 49 | | | |
50 | 51 | | 52 | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | |
| 58 | 59 | | 60 | 61 | | | 62 | 63 | | | 64 | 65 |
66 | | 67 | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | |
73 | 74 | | 75 | 76 | | | 77 | 78 | | | 79 | 80 | |
| 81 | 82 | | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | | | |
87 | | 88 | | | | 89 | | | | 90 | | | 91 |
92 | | | | 93 | | | | 94 | | | | 95 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 今日の前の日。きのう。 |
---|
3 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
5 | ある一つの物事に対して、着実に努力する様子。 |
---|
6 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
8 | 正午を過ぎたころ。午後。 |
---|
9 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
11 | すずと鉛の合金。金属の接合に用いられる。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井) |
---|
15 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
---|
17 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
20 | 第一次世界大戦のきっかけとなった「○○○○事件」。 |
---|
22 | 品質・状態などがひどく劣っていること。 |
---|
24 | 甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。 |
---|
26 | 月の光。 |
---|
28 | そのことを職業にしている人。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「家根本」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
34 | 次の苗字を何と読むか。「嶋村」 特に多い都道府県(東京) |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「常石」 特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫) |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「藺草」 特に多い都道府県(東京、千葉) |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
45 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
47 | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 |
---|
49 | 気持ちよく承諾すること。 |
---|
51 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
53 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
55 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
57 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。 |
---|
59 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
61 | ものの内側。 |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「飯嶌」 特に多い都道府県(埼玉、千葉、長野、東京) |
---|
65 | 救うこと。助けること。 |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「由良」 特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪) |
---|
68 | 次の苗字を何と読むか。「矢須」 特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
70 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
---|
72 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
---|
74 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
76 | 意味がよく似ている二つ以上の言葉。 |
---|
78 | いずれの政党にも属していないこと。特定の政党を支持していないこと。 |
---|
80 | 出したり入れたりすること。 |
---|
82 | 出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。 |
---|
84 | らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。 |
---|
86 | 物の一部分が突き出ていること。また、その部分。 |
---|
87 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
91 | 次の苗字を何と読むか。「和治」 特に多い都道府県(滋賀) |
---|
ヨコのカギ:
1 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「横洲」 特に多い都道府県(広島、香川) |
---|
7 | マガモを家畜として飼いならしたもの。 |
---|
10 | 打ち破ること。 |
---|
12 | 学級、組。階級。 |
---|
14 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。 |
---|
16 | よく似ていること。 |
---|
18 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
---|
19 | 源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。 |
---|
21 | 婦人服。特に、礼装用の婦人服。 |
---|
23 | 木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。 |
---|
25 | 次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
---|
27 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
---|
29 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
---|
32 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
---|
33 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
35 | 物事をしくじる。やりそこなうこと。 |
---|
38 | 寝るために敷いた寝具。 |
---|
39 | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
---|
41 | ねるとき、頭をのせる物。 |
---|
43 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。 |
---|
44 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
---|
46 | 北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。 |
---|
48 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
---|
50 | 空飛ぶ動物。 |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都) |
---|
54 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
---|
56 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
---|
58 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
---|
60 | 毛の生えている具合。 |
---|
62 | 野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。 |
---|
64 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
67 | 小さくてそまつな家。 |
---|
69 | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
---|
71 | 次の苗字を何と読むか。「生雲」 特に多い都道府県(山口) |
---|
73 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
75 | 内臓を取り除いたイカを干した食べ物。 |
---|
77 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
---|
79 | 歴史のうえで、一定の基準によって区切った、かなり長い年月。 |
---|
81 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
83 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 |
---|
85 | 野菜の一種で、赤くて水分の多い実を付ける。 |
---|
88 | 次の苗字を何と読むか。「木継」 特に多い都道府県(長野) |
---|
89 | 考えられる最高の状態。 |
---|
90 | 次の苗字を何と読むか。「土岩」 特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知) |
---|
92 | 会議にかけて討議する題目。 |
---|
93 | 目標にしている最後の地点。 |
---|
94 | 持っている力を十分に外に出し切ること。 |
---|
95 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カザムキ | 風の向き。 |
サカオ | 次の苗字を何と読むか。「酒尾」 特に多い都道府県(石川) |
interesting | おもしろい |
stop | 停留所 |
アバラボネ | 胸をかこむ骨。ろっ骨。 |
フナヨイ | 船に乗った人が、船のゆれで一時的に気分が悪くなること。 |
nest | 巣 |
タツキユウ | 中央にネットを張った長方形の台をはさみ、競技者がラケットでセルロイド製のボールを打ち合う競技。 |
クリプトン | 元素記号「Kr」で表す元素名 |
クチヒゲ | 鼻の下にはやしたひげ。 |
educational | 教育の/教育的な |
avenue | ~通り/大通り |
イヨク | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 |
live | 住む/生きる |
ホウホウ | 目的を達成するためのやり方。手立て。 |