難しい14×14クロスワード(キカン、カバー)_問題16

このページは「難しい14×14クロスワード(キカン、カバー)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!

難しい14×14クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい14×14クロスワードパズル

【難しい14×14クロスワード[例]:キカン、カバー】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

123456789
101112131415
1617181920212223
24252627282930
3132333435363738
39404142434445
4647484950515253
54555657585960
6162636465666768
697071727374
75767778798081
828384
85868788
89909192

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。
2毛や糸などをたばねて作った、物をこすって洗うためのもの。
3ひふの表面。物の表面。
5次の苗字を何と読むか。「屋嘉」 特に多い都道府県(沖縄)
6体の構え方。態度。心の持ち方。
8「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
9マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
11次の苗字を何と読むか。「椎熊」 特に多い都道府県(千葉)
12順に長く並んだもの。並び。
14山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。
17大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
19次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
21手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。
23他人に対して自分の妻を言う言葉。家の中。家族。「○○○安全」
24次の苗字を何と読むか。「千菅」 特に多い都道府県(岩手)
26草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。
28班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
30次の苗字を何と読むか。「源間」 特に多い都道府県(静岡、宮城、北海道)
32幼稚園・保育園の子ども。
34物事の大もとのりくつや仕組み。
36太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
38次の苗字を何と読むか。「眞板」 特に多い都道府県(千葉)
40超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。
42次の苗字を何と読むか。「酒衛」 特に多い都道府県(宮崎)
44次の苗字を何と読むか。「渋」 特に多い都道府県(宮城)
47話し手が自分を指す言葉。
49ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。
51はでではなく、ひかえめなさま。
53韓国の貨幣単位。
54国内の政治。「○○○○干渉」
56新しく国家を作ること。「○○○○記念の日」
58ビンなどの王冠やコルク栓を抜き取るための道具。
60次の苗字を何と読むか。「世儀」 特に多い都道府県(和歌山)
62紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
64金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。
66和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。
68かぶき踊りの創始者「出雲の○○○」。
70手首にはめてかぎをかけ、腕の自由を奪う鉄製または革製の輪。
72根で吸収した水や肥料を運ぶ管のこと。
74動物の皮膚に含まれている黒色または黒褐色の色素。
76明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
78次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本)
80動かすことができないほどの、大きな石。
81騒ぎや興奮した気持ちなどを、しずめ落ち着かせること。しずまり落ち着くこと。「○○○○剤」
82山野に自然に生えている草。野の草。
83ひかり。光を出すもの。
84物事の最初。それが始まったころ。
85物のはしのとがった所。
86次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京)
87次の苗字を何と読むか。「志佐」 特に多い都道府県(佐賀、長崎)
88感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
ヨコのカギ:
1同じ母親から一度に生まれた二人の子ども。
4作物の生育をよくするために土壌などに施す栄養分。肥料。
7さかいとなる所。区切りとなる所。分かれ目。
10縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
11枝や葉が垂れ下がっていること。しだり。
13むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。
15藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。
16苗字と名前。姓名。
18地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
20碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。
22その時々につけられた物の値段。
25木で馬の形に作ったもの。
27鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
29物の値段を安くすること。
31これから先。将来。一番年下の子。
33まぶたのふちに並んで生えている毛。
35体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
37もみがらを取っただけで、精白していない米。
39「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。
41さぐり調べること。
43かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
45次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山)
46実際にあった話。
48物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。
50悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。
52次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄)
55穀物・野菜・草花などを栽培する土地。
57次の苗字を何と読むか。「海老瀬」 特に多い都道府県(京都)
59商品をならべて売っている所。商店。
61次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道)
63提出された案などを詳しく調べ、その可否を決めるために討議すること。
65奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。
67次の苗字を何と読むか。「祗園」 特に多い都道府県(岡山)
69囲碁・将棋で先に着手すること。人に先んじて事を行うこと。
71このたび。今回。この次。
73布と布をぬい合わせた境目。ぬった糸の目。
75自分の立場や責任についてわきまえること。
77愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。
79日本へ来ること。
82次の苗字を何と読むか。「弥生」 特に多い都道府県(富山、徳島)
83生まれたばかりの子ども。赤ん坊。
84古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。
85遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。
86全身がぞくぞくとする寒け。
87詩を作る人。
88次の苗字を何と読むか。「野生」 特に多い都道府県(和歌山)
89元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
90物の重さをはかる道具。
91少し降る雨。細かく降る雨。
92国王の位。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい14×14クロスワード難しい14×14クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ケヤ次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形)
ランキリユウ大気中に発生する不規則に乱れた気流。
female雌の/女性の/雌/女性
ネアゲ物の値段を上げること。
アイテもう一方の人。
イキドオリ怒ること。腹を立てること。
discuss話し合う
ツクリ漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
キテイ物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。
raise~を上げる
セバンゴウスポーツの選手が背中につける番号。
マイタ次の苗字を何と読むか。「眞板」 特に多い都道府県(千葉)
セマ次の苗字を何と読むか。「勢間」 特に多い都道府県(福井)
ザンコクやり方があまりにひどいさま。むごたらしい様子。
カンポウ中国から伝来した医術。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!