このページは「難しい14×14クロスワード(センリユウ、リリク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:センリユウ、リリク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | | 9 | 10 |
| 11 | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | | | 16 | |
17 | | 18 | | | | 19 | 20 | | | 21 | 22 | | |
23 | | | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | 29 | |
| | 30 | 31 | | 32 | | | | 33 | 34 | | 35 | 36 |
37 | 38 | | 39 | 40 | | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | |
| 45 | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | 50 | | 51 | 52 | |
53 | | 54 | 55 | | | 56 | 57 | | 58 | 59 | | | |
60 | 61 | | 62 | | 63 | | 64 | 65 | | 66 | | | 67 |
| 68 | 69 | | | 70 | 71 | | 72 | 73 | | | 74 | |
75 | | 76 | | 77 | | 78 | 79 | | 80 | | 81 | | |
82 | 83 | | | 84 | 85 | | 86 | 87 | | | 88 | 89 | |
| 90 | | 91 | | 92 | 93 | | 94 | | 95 | | 96 | 97 |
98 | | | 99 | | | 100 | | | | 101 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
4 | 生きたままでつかまえること。 |
---|
5 | 北海道にある国内最大の「○○釧台地」。 |
---|
7 | 一年じゅう夏のような気候であること。 |
---|
8 | アマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「世利」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
10 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
---|
12 | 機械などがこわれること。 |
---|
14 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
17 | 手首にはめてかぎをかけ、腕の自由を奪う鉄製または革製の輪。 |
---|
20 | 寒さのためにできる手足の皮のひび割れ。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
25 | 自然のながめ。その場の様子。 |
---|
27 | フランスの首都。 |
---|
29 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
34 | 保ち続けること。 |
---|
36 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 |
---|
38 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
---|
40 | 人に知られないようにこっそり隠れ住んでいる家。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良) |
---|
44 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
---|
46 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
48 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
50 | 次の苗字を何と読むか。「井佐」 特に多い都道府県(新潟、東京、埼玉) |
---|
52 | 品物を売って得たお金の総額。 |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「綿」 特に多い都道府県(富山、石川) |
---|
55 | 学問と見識。学問から得た知識と見識。 |
---|
57 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
59 | 今年の前の年。 |
---|
61 | チューインガムの略。 |
---|
63 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
---|
65 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
---|
67 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 |
---|
69 | 物を切断する道具や機械。 |
---|
71 | 次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
73 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 |
---|
75 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
77 | 次の苗字を何と読むか。「披田」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
79 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
---|
81 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
83 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
85 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
---|
87 | 次の苗字を何と読むか。「仁内」 特に多い都道府県(広島) |
---|
89 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
---|
91 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
93 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
95 | 次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
97 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 |
---|
3 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を何というか。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「能渡」 特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
8 | 物が生じること。生じさせること。物を作り出すこと。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
13 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のこと。 |
---|
15 | 電気が通る線をらせん状に巻いたもの。 |
---|
16 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
18 | 空気中にふくまれている水蒸気の割合。 |
---|
19 | 皮膚の表面にある、毛の生える穴。 |
---|
21 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
23 | 言葉を集めて、一定の順序に配列し、発音・表記・意味・用法などを説明した本。辞典。字引。 |
---|
24 | 次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手) |
---|
26 | 想像上の動物。頭の上に皿がある。 |
---|
28 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
30 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
32 | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
35 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
39 | からくりや仕組み。 |
---|
41 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
43 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
---|
45 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
47 | 区切られた範囲の地域。 |
---|
49 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
51 | 動く絵。アニメーション。 |
---|
54 | 水や物、時間などがある方向に動く様子。 |
---|
56 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
58 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
62 | 一年のうち、九番目の月。 |
---|
64 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「吉秋」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
68 | ずっと前。長い年月をへだてた過去。 |
---|
70 | 次の苗字を何と読むか。「箭子」 特に多い都道府県(神奈川) |
---|
72 | 物を買い取るときの値段。物を仕入れるときの値段。 |
---|
74 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
76 | 月と日。 |
---|
78 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
80 | 物質が水に溶けてイオンにわかれること。 |
---|
82 | 次の苗字を何と読むか。「弓家田」 特に多い都道府県(静岡) |
---|
84 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
---|
86 | 自分以外の人。そのことに関係のない人。 |
---|
88 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
90 | ゴム・ビニールなどで巻いた電線。 |
---|
92 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
94 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
96 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
98 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
99 | 次の苗字を何と読むか。「古我」 特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
100 | 湿り気が多く、じめじめした土地。 |
---|
101 | いちょうの種子。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
piece | 断片 |
odd | 変な/奇数の/((oddsで))可能性 |
シコウ | 直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。 |
カイシ | ある事を始めること。始まること。 |
zoo | 動物園 |
camp | キャンプ |
position | 位置/立場/地位 |
ヒトチガイ | 別の人をある人と思い違いすること。 |
ウダテ | 次の苗字を何と読むか。「宇館」 特に多い都道府県(岩手) |
ニツシン | 甲牛農民戦争を機に清と日本の「○○○○戦争」がはじまった。 |
アゲモノ | 熱した油であげた食べ物。てんぷら、からあげ、フライなど。 |
ラクバ | 乗っていた馬から落ちること。 |
トエダ | 次の苗字を何と読むか。「戸枝」 特に多い都道府県(長野、千葉、東京、新潟) |
コボネ | 細くて小さな骨。 |
ジヨキヨ | 取り去ること。取り払うこと。 |