このページは「難しい14×14クロスワード(ヨワタリ、キゼツ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:ヨワタリ、キゼツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | | | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | |
| | 7 | | | 8 | | | 9 | | | | | |
10 | 11 | | | 12 | | | 13 | | | 14 | 15 | | 16 |
17 | | | 18 | | | 19 | | | 20 | | | | |
| 21 | | | | 22 | | | 23 | | | 24 | 25 | |
26 | | | 27 | | | | 28 | | | 29 | | | 30 |
| | 31 | | | 32 | | | | 33 | | | 34 | |
| 35 | | | 36 | | | 37 | | | | 38 | | |
39 | | | 40 | | | 41 | | | 42 | 43 | | | 44 |
| | 45 | | | 46 | | | 47 | | | | 48 | |
| 49 | | | 50 | | | 51 | | | 52 | 53 | | |
54 | | | 55 | | | 56 | | | 57 | | | | 58 |
| | 59 | | | 60 | | | 61 | | | 62 | 63 | |
64 | | | | 65 | | | 66 | | | 67 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | かみくだかないで、そのまま飲み込むこと。 |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「無江」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
3 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
---|
4 | たたくこと。肉などを包丁でたたくこと。また、その料理。 |
---|
5 | 温泉・風呂などから煙のように立ちのぼる湯気。 |
---|
6 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
---|
7 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
---|
8 | 次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
11 | 感じ方がにぶいこと。 |
---|
12 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
13 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
15 | 私たちが生活している星。 |
---|
16 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
18 | 表向きそのようになっている方針。 |
---|
19 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
---|
20 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
22 | 投資した金額に対する利子・配当などの割合。 |
---|
23 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
25 | 月曜日の次の日。 |
---|
26 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
---|
28 | あるべきすがた。 |
---|
29 | ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。 |
---|
30 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
31 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
33 | 外からの力に対し、負けないようにがんばること。反抗。 |
---|
35 | 油と脂肪。 |
---|
36 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「脇」 特に多い都道府県(鹿児島、神奈川) |
---|
39 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
41 | 次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島) |
---|
43 | 梅雨が始まること。また、その日。 |
---|
44 | 英語で気体のこと。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「野甫」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
46 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
47 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
48 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
---|
49 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
50 | 次の苗字を何と読むか。「伊後」 特に多い都道府県(岐阜) |
---|
51 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
---|
53 | 飲食した代金を払わないで逃げること。 |
---|
54 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
---|
55 | 北海道にある国内最大の「○○釧台地」。 |
---|
56 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
---|
57 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
58 | 売る人が決めた値段。 |
---|
59 | 衣服の首の周り。 |
---|
60 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
---|
61 | 次の苗字を何と読むか。「酢田」 特に多い都道府県(奈良、石川) |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城) |
---|
3 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? |
---|
5 | 代々丸い種子をつくる順慶の親がいた場合。子の種子の形質は全て丸になる。このような形質ことを「○○○○の法則」という。 |
---|
7 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
8 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
9 | 助けること。助ける人。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「野殿」 特に多い都道府県(三重) |
---|
12 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
13 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
14 | 一つのことに集中し、他のことを考えないさま。 |
---|
17 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
---|
18 | 牛・豚などの舌の肉。 |
---|
19 | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
20 | 自分ひとりの力。自分自身の働き。 |
---|
21 | 素手や素足で、ついたりけったりして相手と争う武道の一種。 |
---|
22 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
23 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
---|
24 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
---|
26 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
27 | 地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質。 |
---|
28 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
29 | 非常に欲が深いこと。 |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪) |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「和森」 特に多い都道府県(広島) |
---|
33 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
---|
34 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
35 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
36 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「抱井」 特に多い都道府県(神奈川、千葉) |
---|
38 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
---|
39 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
40 | 傾斜地にある稲作地のことを「○○田」という。 |
---|
41 | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) |
---|
42 | 国のしるしとなる旗。 |
---|
45 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
46 | 外出して家にいないこと。 |
---|
47 | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
---|
48 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
49 | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
50 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
51 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「生良」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
54 | ちがった意見。異論。 |
---|
55 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
---|
56 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
57 | 神社の前に立っている門。 |
---|
59 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
---|
60 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
61 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
62 | 鼻に感じるしげき。 |
---|
64 | 細かい石の集まり。小石に砂の混じったもの。 |
---|
65 | 次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
67 | 次の苗字を何と読むか。「重兼」 特に多い都道府県(山口) |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
キヨウトフ | 都道府県のうち府がつくのは大阪府ともう1つどこか。 |
ユウシヨク | 夕方の食事。夕飯。夕ご飯。 |
patient | 我慢強い/患者 |
レイキヤク | 熱を冷ますこと、冷やすこと。 |
side | 側面 |
イシカリ | 北海道西部に位置する面積3、800km2の「○○○○平野」。 |
nervous | あがっている/神経質な |
タビサキ | 旅をしている土地。旅行先。 |
コツプ | 飲み物などを入れる容器。 |
ドーナツ | 小麦粉に卵や牛乳などを混ぜ、輪のようにして油であげた菓子。 |
コクテン | 太陽の表面に現れる黒い点。 |
certain | ある |
キヨウテイ | モーターボートによる競走。またそれをかけごとの対象とする賭博。ボートレース。 |
インカ | 南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった「○○○帝国」。 |
シール | 裏にのりが付いたはり紙。 |