このページは「難しい14×14クロスワード(コンゴ、シゲカネ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:コンゴ、シゲカネ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | 7 | |
8 | | | 9 | | | 10 | | | | 11 | | | |
| 12 | | | | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | |
17 | | | 18 | 19 | | | 20 | | | | 21 | | |
| | 22 | | | | 23 | | | 24 | 25 | | | 26 |
| 27 | | | 28 | 29 | | | 30 | | | | 31 | |
32 | | | 33 | | | | 34 | | | 35 | 36 | | |
| | 37 | | | 38 | 39 | | | 40 | | | | 41 |
| 42 | | | 43 | | | | 44 | | | 45 | 46 | |
47 | | | 48 | | | 49 | 50 | | | 51 | | | |
| | 52 | | | 53 | | | | 54 | | | | |
| 55 | | | 56 | | | 57 | | | | 58 | | 59 |
60 | | | 61 | | | 62 | | | 63 | 64 | | | |
| | 65 | | | 66 | | | 67 | | | | 68 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
2 | 物事を軽く見ていい加減にしておくこと。おそろか。 |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「羽瀬」 特に多い都道府県(大阪、福岡) |
---|
4 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
---|
5 | 電子メールなどに用いる、記号や文字で表現した顔。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島) |
---|
7 | 外国との交流・通商を始めること。 |
---|
9 | 物事が時々とぎれながらも続くこと。 |
---|
10 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
11 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「間吾」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
15 | 十一人ずつの二組に分かれ、相手のゴールにボールをけり入れて得点を競う競技。 |
---|
17 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
19 | 1853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「○○○○戦争」という。 |
---|
20 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。 |
---|
21 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島) |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「硎」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
25 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |
---|
26 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
27 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
29 | 次の苗字を何と読むか。「八井沢」 特に多い都道府県(長野) |
---|
30 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「頭鬼」 特に多い都道府県(京都、奈良) |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島) |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
34 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
---|
36 | 野球をする青少年。 |
---|
37 | 鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。 |
---|
39 | 女性の会社員・事務員。 |
---|
40 | 物のはしのとがった所。 |
---|
41 | 乾燥した気候のため、草木がほとんど育たない、砂や岩ばかりの広い土地。 |
---|
42 | 牛・豚などの舌の肉。 |
---|
43 | 次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
44 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
46 | 微細な粒。 |
---|
47 | 戦いに用いる道具。 |
---|
48 | 次の苗字を何と読むか。「保知」 特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
50 | 色彩や形によって美しさを表そうとする芸術。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道) |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「吾子」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
54 | 勢力の及ぶ範囲。 |
---|
55 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
56 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
---|
58 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|
59 | 山林で木を切り出すことを仕事にしている人。 |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「久々」 特に多い都道府県(富山) |
---|
61 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
---|
62 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
64 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 平行でも垂直でもなく、かたむいているさま。 |
---|
3 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
---|
4 | 二つ以上のものを比べること。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「若勢」 特に多い都道府県(福島) |
---|
8 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
9 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本) |
---|
11 | 動植物が山野で自然のままに生育すること。 |
---|
12 | 禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。 |
---|
13 | 円形や球形に近い形。句点。 |
---|
14 | 手探りで探すこと。「暗中○○○」 |
---|
16 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
---|
17 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
---|
18 | 世間で日常的に使われている話し言葉。改まった場では使いにくい卑俗な言葉。 |
---|
20 | 植物の実。 |
---|
21 | 次の苗字を何と読むか。「喜久」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
22 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
---|
23 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
24 | 何かの仕事を受け持った人。 |
---|
27 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
28 | 福島県と岩手県の間にある県。 |
---|
30 | 英語で羊毛のこと。 |
---|
31 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「荢毛」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
33 | 結婚相手を求めている男女が紹介者の仲介によって面会すること。 |
---|
34 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
35 | 往復。行ったり来たり。 |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「座親」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
40 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
---|
42 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
43 | 英語で高くそびえるような建物のこと。 |
---|
44 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
45 | 品物などを売る場所。売り時。 |
---|
47 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
48 | 元素記号B 原子番号5 「○○素」 |
---|
49 | 次の苗字を何と読むか。「海老瀬」 特に多い都道府県(京都) |
---|
51 | 果物などが熟していないさま。熟練されていないこと。 |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「和智」 特に多い都道府県(東京、山梨、神奈川、福岡) |
---|
53 | 一家の中心になる人。やとい主。所有者。 |
---|
54 | こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。 |
---|
55 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
56 | 次の苗字を何と読むか。「賀古」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
57 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 |
---|
58 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
---|
60 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
61 | 慣れること。習熟。 |
---|
62 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
63 | 映画・演劇などの、一つの情景。シーン。 |
---|
65 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
---|
66 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
---|
67 | 利子がつかないこと。無利息。 |
---|
68 | フランスの首都。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ホシヨウ | ある地位や状態が損なわれないように、保護して守ること。 |
ecology | 生態(学) |
リフオーム | 建物などを改装・改築すること。 |
メシベ | 種子植物の花の中にある雌性生殖器官。 |
キユウエン | こまっている人などに力をかして助けること。救助。 |
ヤト | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
ワンパク | 子供がいたずらや乱暴をして手に負えない。 |
オトトシ | 昨年の前の年。 |
ゼンキヨク | すべての曲。ある曲のすべて。 |
ヨブン | 余った分。余計なもの。 |
レイセツ | 礼儀と節度。 |
myself | 私自身を |
マガリカド | 道などが折れ曲がっている角の所。 |
either | (もまた)~でない |
dramatic | 劇的な |