このページは「難しい14×14クロスワード(イギリス、オマケ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:イギリス、オマケ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 |
| 10 | | | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | 15 | |
16 | | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | | 21 | 22 | | |
23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | 28 | | 29 | | 30 |
| | 31 | 32 | | | 33 | 34 | | 35 | 36 | | | |
37 | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | 42 | | 43 | | 44 | |
| 45 | 46 | | | 47 | 48 | | 49 | | | | 50 | 51 |
52 | | 53 | | 54 | | 55 | 56 | | | 57 | 58 | | |
59 | | | | 60 | 61 | | 62 | | 63 | | 64 | 65 | |
| | 66 | 67 | | 68 | | | | 69 | 70 | | 71 | |
72 | 73 | | 74 | | | | 75 | 76 | | 77 | | | |
| 78 | 79 | | | 80 | 81 | | 82 | 83 | | | 84 | 85 |
86 | | 87 | | 88 | | 89 | 90 | | 91 | | 92 | | |
93 | | | | 94 | | | 95 | | | | 96 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 荒地や山林などを、田畑や人の住める所にすること。 |
---|
3 | 熱やショックによって、急に爆発する薬品。 |
---|
4 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「千根」 特に多い都道府県(東京) |
---|
8 | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 |
---|
9 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
11 | 神社の前に立っている門。 |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良) |
---|
14 | ドレミのミの次の音。 |
---|
16 | 冷えるのを防ぐために腹に巻きつける幅の広い布。はらおび。 |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「本石」 特に多い都道府県(長崎、福岡) |
---|
20 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
22 | 気持ちよく便が出ること。 |
---|
24 | ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。 |
---|
26 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
28 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
32 | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている「○○○○タンポポ」がある。 |
---|
34 | 地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。 |
---|
36 | 品物が売り切れること。 |
---|
38 | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
---|
40 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
42 | 塩をふって焼くこと。 |
---|
44 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
46 | 一年で七番目の月。 |
---|
48 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
---|
51 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
52 | みかんの仲間の果物。だいだい色。 |
---|
54 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
56 | 次の苗字を何と読むか。「島ノ江」 特に多い都道府県(佐賀、福岡) |
---|
58 | 日本一短い県庁所在地名。 |
---|
61 | 水がしみこんだり流れ込んだりするのを防ぐこと。 |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
---|
65 | 裁縫で、布がずれないように刺しとめたり、印として刺しておく針。 |
---|
67 | 程度がはなはだしいこと。 |
---|
70 | 西洋風の衣服。 |
---|
73 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
76 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
79 | 次の苗字を何と読むか。「都能」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|
81 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。 |
---|
83 | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 |
---|
85 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
---|
86 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
88 | 次の苗字を何と読むか。「能渡」 特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
90 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
92 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 血のような色。 |
---|
3 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
---|
5 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
7 | 足りないこと。十分でないこと。 |
---|
10 | 一晩。夜が明けるまで。 |
---|
11 | 物の一部分が突き出ていること。また、その部分。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
15 | 人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
17 | 雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。 |
---|
19 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
21 | ひかり。光を出すもの。 |
---|
23 | 終わりに落ちのある滑稽な話芸。 |
---|
25 | 次の苗字を何と読むか。「問屋」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
27 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
29 | 胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。 |
---|
31 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
---|
33 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
35 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
---|
37 | 液体が気体になること。 |
---|
39 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
---|
41 | 次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
43 | ある地域の中で、南の方の部分。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「馬所」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
47 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
49 | 頭を下げて、あいさつや礼をすること。 |
---|
50 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
---|
53 | 次の苗字を何と読むか。「地浦」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
55 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
---|
57 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
59 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
---|
60 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
62 | 次の苗字を何と読むか。「槙埜」 特に多い都道府県(広島) |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
66 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
68 | 次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
69 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
71 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 |
---|
72 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
74 | 次の苗字を何と読むか。「横洲」 特に多い都道府県(広島、香川) |
---|
75 | 次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
---|
77 | 品物などを売る場所。売り時。 |
---|
78 | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 |
---|
80 | ちがった意見。異論。 |
---|
82 | すいじ・洗濯・そうじなどの家事をおもにする妻。 |
---|
84 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
87 | 次の苗字を何と読むか。「野殿」 特に多い都道府県(三重) |
---|
89 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
---|
91 | 物の進む速さ。 |
---|
93 | 原料や元になる物に手を加えて新しい物を作ること。 |
---|
94 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
95 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
96 | よく似ていること。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ニマイジタ | 前と食い違うことを言うこと。うそをつくこと。 |
エド | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
ソウリヨク | 持っているすべての力。集団・国家などの全体の力。 |
カタガキ | 名刺などで氏名に書き添える職名や役名。社会的な地位・身分・役職など。 |
ハダ | ひふの表面。物の表面。 |
イツコウ | いっしょに行く人。同行者。 |
トナリ | 自分の右か左に並んでいるもの。 |
sixty | 60 |
ニシ | 太陽が沈む方角。 |
ウエマチ | 次の苗字を何と読むか。「植町」 特に多い都道府県(徳島) |
アヤマチ | ついうっかりやってしまった悪いこと。失敗。 |
ヤリガイ | やったことの効き目や価値。 |
Thursday | 木曜日 |
ソメモノ | 布などを染めること。また、染めた物。 |
ヘイワ | 戦いがなく、おだやかなさま。 |