このページは「難しい14×14クロスワード(クチブエ、セイシヨウナゴン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:クチブエ、セイシヨウナゴン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | | | 5 | | 6 | 7 |
8 | | | 9 | | | 10 | | | 11 | | | 12 | |
| 13 | 14 | | | 15 | | | 16 | | | 17 | | |
18 | | | | 19 | | | 20 | | | 21 | | | 22 |
| | 23 | | | | 24 | | | 25 | | | | |
26 | 27 | | | 28 | 29 | | | 30 | | | | 31 | |
32 | | | 33 | | | | 34 | | | | 35 | | |
| 36 | 37 | | | 38 | 39 | | | 40 | 41 | | | 42 |
43 | | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | |
50 | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | |
57 | | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | | | |
| | 63 | 64 | | | 65 | 66 | | | 67 | 68 | | 69 |
| 70 | | | | 71 | | | | 72 | | | | |
73 | | | | 74 | | | 75 | | | | 76 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
2 | ヨーロッパの南西に位置する「○○○○半島」。 |
---|
3 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「佐賀」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重) |
---|
6 | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。 |
---|
7 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
---|
9 | 川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。 |
---|
10 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
---|
11 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
14 | 天気、気温、気圧、風の様子など、大気中で起こるさまざまな現象。 |
---|
15 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
16 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
---|
17 | 戦争の行われている土地。また、戦争のために軍隊がとどまっている土地。戦場。 |
---|
18 | 流水や落水の力で羽根車を回転させ、そのエネルギーを活用する動力装置。 |
---|
19 | 「コンビニエンスストア」の略。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「多加」 特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
21 | 次の苗字を何と読むか。「地浦」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
22 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
24 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
25 | ねばり付く性質。ねばる力。 |
---|
27 | 音を聞くために耳には薄い膜がある。 |
---|
29 | 「炭素からできていて、丈夫で軽い性質をもつ」この特徴をもつ素材を「炭素○○○」という。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「野茂」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
33 | 次の苗字を何と読むか。「瀧北」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
34 | 大豆を発酵させた、ねばねばした食べ物。 |
---|
35 | 次の苗字を何と読むか。「柿久保」 特に多い都道府県(徳島、大阪) |
---|
37 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「津露」 特に多い都道府県(和歌山) |
---|
41 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
---|
42 | しるし。記号。 |
---|
43 | 冷たくなった飯。 |
---|
45 | 病気にかからないこと。「○○○○息災」 |
---|
47 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
---|
49 | タコのように一か所から何本も分かれ出ていること。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
---|
53 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
55 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
58 | 市場で商品・株式などが取引される状況。 |
---|
60 | 競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」 |
---|
62 | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 |
---|
64 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
---|
66 | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 |
---|
68 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
---|
69 | 何かをしてもいいと許すこと。 |
---|
70 | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
71 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
72 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | その部に属している人。 |
---|
3 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
---|
4 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
---|
5 | ボールが飛んだ距離。 |
---|
8 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
---|
9 | かみの毛が抜け落ちてつるつるしていること。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「駄賀」 特に多い都道府県(広島) |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|
12 | 始皇帝がいた時代、この時の国の名を何というか。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「力士」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
15 | チューインガムの略。 |
---|
16 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「勢間」 特に多い都道府県(福井) |
---|
18 | はき物や靴下などをはいていない足。 |
---|
19 | 北海道にある国内最大の「○○釧台地」。 |
---|
20 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
21 | 賃金の額を引き下げること。 |
---|
23 | 余った分。余計なもの。 |
---|
24 | 機械の仕組み。機械。 |
---|
25 | そのものが持っている尊さや、役に立つ程度。価値。 |
---|
26 | 春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。 |
---|
28 | 美しい声。 |
---|
30 | 野生のバラの総称。 |
---|
31 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
32 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
33 | 自分以外の人。そのことに関係のない人。 |
---|
34 | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる |
---|
35 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
---|
36 | ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。 |
---|
38 | 一つの五倍。五歳。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「欅」 特に多い都道府県(奈良) |
---|
44 | 非常に忙しく、心身の負担が大きい仕事。 |
---|
46 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
---|
48 | 英語で医者や博士のこと。 |
---|
50 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
---|
52 | 旅をする道筋。旅の途中。 |
---|
54 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
56 | 生まれ育った国。祖国。 |
---|
57 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
---|
59 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 |
---|
61 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
---|
63 | 整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。 |
---|
65 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のこと。 |
---|
67 | 次の苗字を何と読むか。「野一色」 特に多い都道府県(滋賀、京都) |
---|
70 | 強いところ。優位に立つ点。強さ。 |
---|
71 | 田んぼと畑。 |
---|
72 | 自分の生まれた国。母国。 |
---|
73 | 次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川) |
---|
74 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
75 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
76 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
フウ | ドイツやデンマークで風邪の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
ニユー | ギリシャ文字「ν」を何と読むか? |
ヒトリゴト | 聞く相手がいないのに、独りでものを言うこと。 |
モンゴル | チンギス・ハンは「○○○○帝国」をつくった。 |
value | 価値/~を重んじる |
サイレン | 大きな音を出す装置。または、その音。 |
トオマワシ | あからさまにではなく、それとなくにおわせて言うこと。 |
トゲ | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
タテフダ | 人々に知らせることを書いて所定の場所に立てる木の札。 |
ヤキブタ | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 |
ジヨウクウ | 空の上の方。 |
factory | 工場 |
イクセイ | 育てて立派にすること。 |
カケドケイ | 柱や壁にかけておく時計。 |
シユウカン | 長い間行われていて、決まりのようになった行動。ならわし。 |