難しい15×15クロスワード(アシクビ、クモリ)_問題11
このページは「難しい15×15クロスワード(アシクビ、クモリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:アシクビ、クモリ】
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |||||||||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |||||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||||
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ||||||||
38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | |||||||||
44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | |||||||
52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | |||||||
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | |||||||
68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |||||||
76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | ||||||||
83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | |||||||||
89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | |||||||
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | ||||||||
104 | 105 | 106 | 107 |
1 | 次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|---|
2 | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 |
3 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
5 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
7 | 上下に円盤状の石を重ね、上の石を回して間に入れた穀物を粉にする道具。 |
8 | めったに起こらない、めずらしい出来事。 |
9 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
11 | 選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。 |
12 | 空気の動き、空気の流れ。 |
14 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
17 | その集団・団体などに所属する人が着ることを定められている衣服。ユニフォーム。 |
19 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
21 | 次の苗字を何と読むか。「堂柿」 特に多い都道府県(和歌山、北海道、大阪) |
23 | 自国の産物・製品・技術などを他国に送り出すこと。 |
24 | 薪(まき)・石油・ガス・電熱などを利用する室内用暖房器具。 |
26 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
28 | 親しい人や目下の人に朝初めて会ったときに言うあいさつ。 |
30 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
33 | 運がいいこと。幸運。 |
36 | 元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい |
37 | 次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島) |
39 | 次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本) |
42 | 次の苗字を何と読むか。「三江」 特に多い都道府県(愛知、大阪) |
45 | 次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪) |
47 | 資金を出すこと。また、資本を出すこと。 |
49 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
51 | うすい紅色。ピンク。 |
53 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
55 | 次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島) |
57 | 自然のながめ。その場の様子。 |
59 | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 |
60 | おかあさん。 |
62 | ワイシャツなどのえりもとに巻いて前で結ぶ帯状の飾り布。 |
64 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
67 | チューインガムの略。 |
69 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
71 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
73 | 次の苗字を何と読むか。「古城戸」 特に多い都道府県(福岡) |
75 | 次の苗字を何と読むか。「実桐」 特に多い都道府県(富山) |
77 | 自分の見聞・体験・感想などを、思うままに自由な形式で書きつづった文章。随想。エッセー。 |
79 | 高貴な家に生まれた男性。気品のある男性。 |
81 | いつも。普段。普通のとき。 |
83 | 英語で「空気」のこと。 |
85 | 父や母の女のきょうだい。 |
88 | 生きている人間の体。「○○○○関係」 |
90 | 何かをするように勧めること。勧誘。 |
92 | 障害・困難などを突き破って通り抜けること。数量がある水準を超えること。 |
94 | 救うこと。助けること。 |
96 | 次の苗字を何と読むか。「八原」 特に多い都道府県(大阪、鳥取、三重) |
98 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
100 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
102 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
1 | 次の苗字を何と読むか。「具足」 特に多い都道府県(大阪) |
---|---|
4 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
6 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
8 | 首都などの大都市以外の地域。国内のある一定の地域。 |
10 | 次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城) |
11 | 銀を主成分とする貨幣。 |
13 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
15 | 機に応じて頭や体をすばやく適切に働かせること。 |
16 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
18 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
20 | 場所を移し変えること。 |
22 | 板垣退助を党首として結成された「○○○党」。 |
25 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島) |
29 | 衣服を少なく着ること。 |
31 | 水に浸した大豆をすりつぶして煮た汁を布でこして豆乳を作り、にがりなどを加えて凝固させた食品。 |
32 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
34 | 草や木の種が芽を出すこと。 |
35 | 広く行きわたること。 |
38 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
40 | 月が明るく照る夜。 |
41 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
43 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分。 |
44 | 戦いに用いる道具。 |
46 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
48 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
50 | 狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。 |
52 | 次の苗字を何と読むか。「治下」 特に多い都道府県(石川) |
54 | EU内の共通通貨を何というか。 |
56 | 父や母の父。おじいさん。 |
58 | 季節風のことを別名「○○○ーン」と呼ぶ。 |
61 | 熱を加えて温めること。 |
63 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
65 | 次の苗字を何と読むか。「宇須井」 特に多い都道府県(茨城) |
66 | 次の苗字を何と読むか。「加賀」 特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
68 | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 |
70 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
72 | 夜になってかなり時間がたったころ。 |
74 | 元素記号「Rh」で表す元素名 色:化合物のバラ色 |
76 | 次の苗字を何と読むか。「鈴田」 特に多い都道府県(長崎、愛知、神奈川) |
78 | 次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道) |
80 | よく似ていること。 |
82 | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
84 | 次の苗字を何と読むか。「飯尾」 特に多い都道府県(愛媛、静岡) |
86 | 日本最古の歴史書。 |
87 | 次の苗字を何と読むか。「代々木」 特に多い都道府県(茨城) |
89 | 朝昇る太陽。朝の日の光。 |
91 | 次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川) |
93 | 含まれているアルコールの度合いを表す数値。 |
95 | 省くこと。省略。 |
97 | よその方向。わきの方。「○○○を向く」 |
99 | 次の苗字を何と読むか。「対尾」 特に多い都道府県(愛媛、福岡) |
101 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
103 | 次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
104 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
105 | すぐれていて見事なさま。 |
106 | 物事のなりゆき、いきさつのこと。 |
107 | 水中を走り、目的物に命中すると爆発する爆弾。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ヨキン | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 | |
シユウヘン | その辺り一帯。周囲。付近。 | |
ロク | 五の次の数。むっつ。 | |
イカツ | 次の苗字を何と読むか。「井勝」 特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪) | |
サイシ | 妻と子。 | |
カツター | 物を切断する道具や機械。 | |
ダイホン | 映画・演劇・放送などで、演出の基本となるせりふ・ト書きなどを書き記した本。脚本。 | |
ヨミカキ | 文字や文章を読むことと書くこと。 | |
印刷する | ||
justify | ~を正当化する | |
テンコ | 一人ひとりの名を呼んで、全員がそろっているかどうかを確かめること。 | |
access | アクセス/使用[閲覧]する機会[権利] | |
success | 成功 | |
declare | ~を宣言する | |
ノキ | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |