難しい15×15クロスワード(ヤキハタ、ハキヨク)_問題20
このページは「難しい15×15クロスワード(ヤキハタ、ハキヨク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:ヤキハタ、ハキヨク】
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||||||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | |||||
35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |||||||
43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ||||||
52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | |||||||
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | |||||||
68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | ||||||||
75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | |||||||
83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | |||||||
91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | ||||||
100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | |||||||
108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | |||||||||
114 | 115 | 116 | 117 | 118 |
1 | 実社会で生活していくこと。「○○○○上手」 |
---|---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「弓家田」 特に多い都道府県(静岡) |
3 | 次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄) |
5 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
7 | 一番下の面。一番おくの方。 |
8 | しめりけ。 |
9 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
12 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
14 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
16 | 資金を出すこと。また、資本を出すこと。 |
18 | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。 |
20 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
22 | 次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口) |
24 | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
26 | 次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
28 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
30 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
32 | 軽くしたり、減らしたりすること。 |
34 | 日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県。 |
36 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
38 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
40 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
42 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
43 | 渋い味。渋み。「○○柿」 |
45 | 次の苗字を何と読むか。「家」 特に多い都道府県(兵庫、東京、石川、大阪) |
47 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
49 | ある出来事や状況に応じて適切な処置をとること。 |
51 | 声を上げてさかんにほめそやすこと。「○○○○を浴びる」 |
53 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
55 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
57 | 飲料水などを入れて持ち歩くための容器。 |
59 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
61 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
63 | もろみから酒をしぼったあとの残りかす。 |
66 | 井戸のまわり。「○○○○会議」 |
67 | 次の苗字を何と読むか。「和辻」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
68 | 打ち破ること。 |
70 | だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。 |
73 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
76 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
78 | 次の苗字を何と読むか。「土岩」 特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知) |
80 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
82 | 台所。調理場。 |
84 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
86 | 次の苗字を何と読むか。「治下」 特に多い都道府県(石川) |
88 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
90 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
91 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
93 | 物事を作り定めること。 |
95 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
97 | 1853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「○○○○戦争」という。 |
99 | 大根・にんじんなどを細長く刻むこと。また、刻んだもの。 |
101 | ギリシャ文字「φ」を何と読むか? 直径に使われる「φ25mm」とか。読めないと大人になって恥ずかしいかも! |
103 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
105 | ぴったり合うこと。 |
107 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
110 | 次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道) |
113 | 次の苗字を何と読むか。「頭鬼」 特に多い都道府県(京都、奈良) |
2 | 遊戯に使う器具。遊び道具。 |
---|---|
4 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
6 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
8 | 真の気持ち。本心。 |
10 | わきの下に生える毛。 |
11 | 次の苗字を何と読むか。「志戸」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
13 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
15 | 一人だけで使う部屋。 |
17 | 不足分を補うもの。 |
19 | 次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪) |
21 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
23 | 血液が足りなくなった人の体の中に血をおぎなうこと。 |
25 | 3.1415926…=円周○○。 |
27 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
29 | 次の苗字を何と読むか。「久語」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
31 | 欠員を補うこと。また、そのための予備の人員。 |
33 | ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。 |
35 | 次の苗字を何と読むか。「能渡」 特に多い都道府県(青森、北海道) |
37 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
39 | そこにいる人すべて。みんな。 |
41 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
44 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○ティブアメリカン」という。 |
46 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 |
48 | 綿のようにやわらかい毛。にこげ。 |
50 | 値段が高いこと。高い値段。 |
52 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜) |
56 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
58 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 |
60 | 植物が出す、あまいしる。 |
62 | 丈の低い竹の総称。 |
64 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。対象となっている魚は何か。 |
65 | 次の苗字を何と読むか。「類沢」 特に多い都道府県(愛知) |
69 | 組織などの長。親分。上司。 |
71 | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
72 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
74 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
75 | おかあさん。 |
77 | はっきりしないある時を表す言葉。 |
79 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
81 | 牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。 |
83 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
85 | 血のつながり。 |
87 | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
89 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
92 | 規則を決めて制限すること。また、その規則。 |
94 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
96 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
98 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
100 | 動物の体をおおっている皮。 |
102 | 妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。 |
104 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
106 | その場その時に応じること。「○○○応変」 |
108 | もう一方の人。 |
109 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
111 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
112 | 水泳や海水浴のときに身に着ける衣服。 |
114 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
115 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
116 | 次の苗字を何と読むか。「木一」 特に多い都道府県(岐阜) |
117 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
118 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
バラ | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 | |
ジヨウガイ | ある限られた場所の外。「○○○○○乱闘」 | |
タチオヨギ | 頭を水面上に出し、体を立てた姿勢で泳ぐこと。 | |
シンソツ | その年に学校を卒業すること。あるいは卒業した人。 | |
disappear | 消える | |
クサウラ | 次の苗字を何と読むか。「草浦」 特に多い都道府県(広島、北海道) | |
シヤセン | ななめになっている線。 | |
color | 色 | |
カオ | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 | |
ヒエ | 次の苗字を何と読むか。「稗」 特に多い都道府県(大分) | |
ナミ | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。 | |
ゴキゲン | 非常に気分がいいさま。 | |
コウチコウミン | 「全国の土地と人々を国家のものとする」この命令のこと。 | |
sense | 感じ | |
ヤマバ | 物事の最も重要な場面。クライマックス。 |