難しい15×15クロスワード(end、passive)_問題22
このページは「難しい15×15クロスワード(end、passive)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:end、passive】
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||
28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | ||||||||
35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |||||||
43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |||||||
51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | |||||||||
57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | |||||||
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | ||||||||
72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | ||||||||
79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | ||||||||
86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | |||||||
94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ||||||||
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | |||||||||
107 | 108 | 109 | 110 |
1 | テレビなどにうつる映像。絵にかいた肖像。 |
---|---|
2 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
4 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
6 | 次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道) |
8 | 打ち破ること。 |
9 | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
11 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
13 | 次の苗字を何と読むか。「家」 特に多い都道府県(兵庫、東京、石川、大阪) |
15 | 次の苗字を何と読むか。「佐賀」 特に多い都道府県(北海道) |
17 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
19 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
21 | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) |
23 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
25 | 次の苗字を何と読むか。「末綱」 特に多い都道府県(大分、福岡) |
27 | 戦いに用いる道具。 |
29 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
31 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
33 | ご飯を丸や三角ににぎったもの。おむすび。 |
35 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
37 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
39 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
42 | 太平洋側沿い、茨城県と宮城県の間にある県。 |
44 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
46 | その動物を飼っている人。 |
49 | 会社や工場などの勤め先に通うこと。 |
52 | 日光が当たること。日の当たり具合。 |
55 | 次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
57 | 一回の呼吸。ちょっと休むこと。ひと休み。 |
60 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪) |
62 | 元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青 |
64 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 |
67 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
69 | 幸せなこと。幸運をもたらす様子。運がよかったという気持ちを表す言葉。 |
71 | トンボの幼虫。 |
73 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 |
75 | 薬用になる植物。薬用植物。 |
78 | 沿岸漁業と遠洋漁業の中間規模の○○○○漁業。 |
80 | すぐ近くのこと。 |
82 | 自然や物事を目に映るとおり、ありのままに絵や文章にかくこと。 |
85 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
87 | 次の苗字を何と読むか。「末武」 特に多い都道府県(山口、新潟) |
90 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
92 | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |
93 | 潮が満ちるとき。あることをするのにちょうどよい時期。 |
94 | 苗字と名前。姓名。 |
97 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
99 | 赤ん坊。乳児。小さいもの。 |
103 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
105 | 次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城) |
1 | 案内。手引き。案内人。 |
---|---|
3 | 不足分を補うもの。 |
5 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。 |
7 | 次の苗字を何と読むか。「披田」 特に多い都道府県(徳島) |
9 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
10 | 次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟) |
12 | 音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。 |
14 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
16 | 次の苗字を何と読むか。「箸野」 特に多い都道府県(鹿児島) |
18 | 次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
20 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
22 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
24 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
26 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と「○○○」がある。 |
28 | 次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道) |
30 | 次の苗字を何と読むか。「久語」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
32 | よく晴れた空のような色。 |
34 | 絵をかくこと。絵をかく人。 |
36 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
38 | 次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
40 | 運ばれる品物。みんなに負担をかける人。 |
41 | 次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手) |
43 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
45 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
47 | 人に対して敬意を表す作法。 |
48 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
50 | 次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡) |
51 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
53 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のこと。 |
54 | 3.1415926…=円周○○。 |
56 | 次の苗字を何と読むか。「氏師」 特に多い都道府県(徳島) |
58 | おおよそ17世紀から19世紀ころ北海道など、広い範囲を先住していた。○○○民族。 |
59 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
61 | 歴史に残る事件や建造物などがあった場所。 |
63 | 次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知) |
65 | 次の苗字を何と読むか。「砥板」 特に多い都道府県(福岡) |
66 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
68 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
70 | 真夜中。夜ふけ。 |
72 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
74 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
76 | 次の苗字を何と読むか。「胃甲」 特に多い都道府県(広島) |
77 | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
79 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
81 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
83 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
84 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
86 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
88 | 次の苗字を何と読むか。「屋冨祖」 特に多い都道府県(沖縄) |
89 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
91 | 水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて、足の甲で水を打つこと。 |
95 | 次の苗字を何と読むか。「海老瀬」 特に多い都道府県(京都) |
96 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
98 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
100 | 次の苗字を何と読むか。「飯尾」 特に多い都道府県(愛媛、静岡) |
101 | 次の苗字を何と読むか。「米ケ田」 特に多い都道府県(熊本) |
102 | 次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都) |
104 | 当然しなければならない務め。 |
106 | 美しい容貌。美女、美男。 |
107 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
108 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
109 | 六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。 |
110 | 草と木。植物。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
trick | ~をだます/手品/こつ | |
ミソジ | 三十歳。 | |
キンリ | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 | |
ヤスウリ | 値段を安くして売ること。 | |
mean | ~を意味する/~を意図する | |
suggest | ~を提案する/~を示唆する | |
ミギウデ | 右側の腕。 | |
ヨウシキ | 西洋のやり方や様式。西洋式。洋風。「○○○○トイレ」 | |
バイテン | 駅・劇場・病院・学校内などに設けられた小さな店。 | |
シンキヨウ | 心の状態。気持ち。 | |
actual | 現実の/実際の | |
ソウネン | 働き盛りの年頃。また、その年頃の人。 | |
クロシオ | 日本海流を別名何と呼ぶか。 | |
purchase | ~を購入する/購入 | |
ヤハラ | 次の苗字を何と読むか。「八原」 特に多い都道府県(大阪、鳥取、三重) |